一体になる

テーマ:

太極拳推手において、力を使わず相手より有利になる方法として、一体になる事をお薦めしたい。一体になると言われても、漠然として雲を掴む様と思われるかも知れないが、相手を感じる事さえ出来れば自然と一体感が得られる。では、相手を感じるにはどうするのか。一つは視覚に頼らず触覚に頼ること。その上で、相手の全ての動きを感じようとリラックスしながら集中する。その様な状態で、相手からの攻めを受ければ、自身の身体が勝手に必要な反応をしてくれる。また、相手が攻めてこなくとも、四正推手をしているだけで、相手を不利な状態に追い込む事が可能となる。勿論相手のレベルにもよるので、誰にでも通用する訳では無いが、それほどレベルが違わなければ、誰とでも感じることが出来る感覚なので、一体になると自分に暗示を掛けながら試してみて欲しい。きっと今までに無い感覚が生まれるはずだ。

AD

指先まで意念を通す

テーマ:

太極拳での意念は指先まで通して欲しい。指がかじかんだ様になっていれば、それは意念が通じていない証なので、そういう方は、指を伸ばす意識でも良いので、先ずは指先を意識し、套路などを練習してみて欲しい。推手をされる方であれば、意念が通じた指先で相手に触れるだけでも、感じる何かがあると思う。そのまま相手に浸透するように意念を使えば、力が無くとも相手を崩す事が可能となる。相手に推された際も、左右の腰か胯を緩めて、指先で相手をコントロールすれだけで、相手を崩す事が出来る。にわかには信じ難いかも知れないが、太極拳ならではの意念のパワーだと思って、試して頂きたい。

関節の逆旋回と解放

テーマ:

太極拳の手足の形は非常に複雑なものになっている。その要因の一つは、隣り合う関節が少しづつ逆側に旋回されている事にあると考えている。例えば肩、肘、手首は、同じ方向に旋回させていない。肩と肘は逆側に、肘と手首も逆に、結果的に方と手首は同じ方向に旋回された形になっている。また、動きの中で、これを解放し、逆側に旋回するケースもある。さらに解放する際に、勁力が伝わる感じがあり、推手の中でこの原理を使って相手を崩していく。試しに、隣り合う関節を少しだけ逆旋回した状態で、誰かに推してもらえば、その効果が簡単に理解頂けるはずだ。さらに解放してみれば、相手への影響も見て取れるだろう。逆側への旋回が難しければ、同じ側に旋回しないよう我慢するだけでも、同様の効果が得られるので、是非確認してみて欲しい。