〜ガラクタからお宝を掘り出した人 教訓川柳〜
思い出は 仕舞い込まずに 面を出す
家事代行として働きながら、整理収納アドバイザーも始めました。
汚部屋から始まった私のお片付け歴。家事+お片付けに、トライ&エラーを繰り返し、今ではお家が大好きです。その研究の過程をつづっています

我が家の物置部屋の、一角に作ったこのコーナー
「思い出コーナー」にしています。
本棚がクローゼットの奥行き・高さににぴったりだったので、中に入れ込んで使っています。
(他も雑然としてますがここはザックリ収納で良しとしているエリアです)
本棚の中に入っているのは、家族のアルバム、夫のお母さんから譲り受けた夫のベビー時代からのアルバム&卒業アルバム😅、大量のCD、などなど…
そして一番下には、私のお宝が↓
「ファブリ 世界名作シリーズ」
昭和に発行された、古い本。
豪華な装丁で、全28巻です。
重厚な表紙…
開くと、美しい童話の絵本!!
絵がとっても綺麗なんです!!
外国の絵本を和訳したと思われます。
挿絵は海外の画家の描いた本格的な物。
お話は
「白雪姫」
「シンデレラ」
「おやゆび姫」など、
アンデルセンやイソップなどの童話なのですが、およそ子供向けとは思えないクオリティ。
もはや芸術品!
しかも、こちらにはお話カセットテープが付いていて
絵本に沿ってカセットを聴くと(昭和だね)女優中村メイコさんの、魅力的な朗読が楽しめます。
メイコさんの表現が、これまた最高なんです!!!
お姫様役、王子様役、カエル役、それぞれに声色やテンポを変え、時には歌うように、時には悲しそうに…
思わずモノマネしたくなるほどです
こちらに私が初めて出会ったのは、小学生の頃。
母の実家でこちらのセットを用意してくれていたので、帰省時に読むのが楽しみでした。
お姫様好きの私&同い年のいとこは、この本とカセットと照明を押入れに持ち込み、秘密基地みたいにして、繰り返し聴いていました。
シンデレラにうっとりし、カエルの王子様にクスクス笑い、青ひげのま王に、震え上がり。
その楽しかったこと…!!
幸せな思い出……
いまだにいとこと会うと、カエルの声マネで盛り上がれるアラフィフになりました
そんな楽しい思い入れのある逸品。
大人になって、メルカリで全巻セットに再会!
即、大人買い!!
……しかし購入当時、この物置部屋はカオスを極めておりまして。
7年前の同じ部屋。
思い出のお宝は、こーんな部屋の…
こんな所にあっても…
読む気、しないよね
読もうにも、この部屋に本を広げるスペースなどなかったし。
本の背表紙が上を向いてしまっているし。
しかし↑これはまだ良くなった方で、はじめはメルカリの段ボールに入れっぱなしで数ヶ月放置していて、やっと出したと思ったら雑に積み上げていましたね…
そんなんで、すぐ読めようか、いや、読めない。
まさに宝の持ちぐされ
長年ため込んだ他のガラクタのせいで、本当に大事な物が埋もれてしまっていたのでした。
それが今!!
ガラクタが片付き、こちらの定位置ができました!
本棚の棚板の高さを変えて、背表紙の面がちゃんと前を向くようにしましたよー!
頻繁に、この本を見るわけではありません。
でも、持ってるだけでうれしい、時々めくるとさらに楽しい、娘も本を読んでくれるとなおさらうれしい、そんなコーナーになりました。
床に面、あります。
椅子もあります。どうぞお読みください。
家族や夫のアルバム類も、もとは箱の中で眠っていた物。今は背表紙がしっかり見えるので、取り出し自由。
子供が若い私たちの写真を見て笑ってたりします
すぐ手に取れる思い出って、いいですね。
家を片付けて本当に良かったです。