〜ただただ反省川柳〜
エコバッグ エコになるまで あと何回
家事代行&整理収納アドバイザーをやってます。
汚部屋から始まった私のお片付け歴。
家事+お片付けに、トライ&エラーを繰り返し、今ではお家が大好きです。
その研究の過程をつづっています。
2020年からのレジ袋有料化によって、世の中、エコバッグが浸透しています。私も数枚使っています。
しかしエコバッグは、素材によって、だいたい50〜150回、オーガニックコットン製に至ってはなんと2万回使わないとエコにならないとのこと
に、にまんかい!?
試しに20000÷365を計算したら、54年と答えが出て震えました。
毎日買い物したって54年かかるの!?
そんな話を聞き、自分の消費生活を鑑みて、ゾッとしてしまいました。
今まで、エコバッグどころか、部屋の片付けで様々なものを捨ててきて、今も捨て続けています。その環境負荷のことを考えたら……
再利用できそうなものはなるべくメルカリで売ってきましたが、そもそも安易な買い物の失敗が大きい。本当に申し訳ないです。
100均などで安い物を気軽に買って、すぐ捨ててきました。プラスチックの収納グッズをたくさん買って、収納できた気になったり。その後、物を見直したら、そもそもこんなに収納グッズいらなかったよね、となったり。
最近やっと収納グッズや雑貨の買いすぎ病は治ってきたと思うのですが、今後気をつけたいのは服です。
近年、GUユニクロをはじめとした、プチプラで買える服を1.2年着たら捨てる、みたいな生活をしていました。それも見つめ直さなければならないなと思います。
いい服を長く着る、が理想ですが、現実的に、高い服を買うお金がないため、プチプラの今持ってる服を、長〜く着てやろうという覚悟でいます←声高に宣言することでもないな
そして、へたったら雑巾に。
エコバッグをすでに持っているからには、回数使わなきゃエコに近づいていかないのですが、それでも買い物のとき、持参するのを忘れる私はなんなんだ
そうなると、レジ袋を購入するしかない。
よく行くスーパーでは、大5円 小3円 なのですが、大は買わず、小を2枚買って、せめてゴミ袋に再利用しています。
↓さっそく忘れちまった様子
小サイズがキッチンのゴミ箱にぴったりで、大きな袋ではゴミ袋としてオーバーサイズなので。
大でなく小を選ぶのは、再利用に無駄のない方にしようと、微々たるエコなつもり…
エコのことを深く考えると、地球汚してすみません、愚かでごめんなさい、とつらくなりますが、もう本当に目を逸らしちゃダメな問題だなぁと思う今日この頃です。
せめてゴミの分別は頑張りたい。
今までたくさん捨ててきた分、これからは少なく捨てる人になりたい。
ゴミ清掃員芸人、マシンガンズ滝沢さんのお話。
参考になります↓