ストライキとバナナとお財布 | →Halloな生活 ❤︎

→Halloな生活 ❤︎

呑気に暮らしたい
ドイツ在住
旅行や美味しいもの
たまに人生に悩みボヤきます!
お付き合いありがとうございます❤︎

今週のストライキまだ続いてます

いい加減、主婦の私でさえイライラしてきたんだからドイツ人はどうなのよ!?


今日買い物に出たら、

前からヨロヨロ自転車にのるご老人達に遭遇

普段乗り慣れてない感じ予防

これもストライキの影響かなと思いました

みんな気をつけて〜



今週はまた一桁の気温だけど

花が一斉に咲き始めました



桜も開花始めちゃったよー



スーパーで、どうやら外国人の学生さん

レジで四苦八苦しているのに遭遇


彼はバナナ🍌2本を82セントで購入

ドイツ、バナナ自分で買う本数を決められます

勝手に分けたり足したり指差し


2€コインで支払うも、


レジの人は細かいお釣りがないらしく、

2セントはあるかと、彼に聞くが


彼はお財布から2セントが探せない

20セントを出してみたり 1€を出してみたり

なんでバナナがスムーズに買えないのか困惑中



私はちょうど2セントがあったので

あげました


男の子は言葉もわからず

あまり状況も飲み込めてないみたい


レジの伯母さんが私にお礼を言って

私はどういたしまして〜と看板持ち


なんか私、先輩ぽくないですか?(移民の指差し


私もドイツに来たばかりの頃、

ユーロコインがなかなか上手く使えなくて、

毎日小銭は溜まっていくばかり

パンパンに重い財布を持ち歩いていました


今は銀行のデビットカードでスーパーマーケットは買い物しちゃうし、

現金で払う場合もあんまり焦らずにコインを出せるようになりました 


日本は最近はキャッシュレス化が進んでいますが

ドイツはですね〜

意外や意外、まだまだ現金で支払う人の方が多いんですよ〜


だからレジでゆっくりゆっくり財布からお金を出して支払っていても焦らない

待ってる人も基本イライラしちゃいけないんです

内心は分かりません


ドイツに来る前は

お気に入りの長財布を使っていました


でもドイツに来て、ユーロコインの種類の多さに

どうしても小銭が取り出しやすい財布が欲しくて

当時こんなの調べました!!



これ、小銭部分が大きく開くのと

小銭とレシートを一緒にガバッと入れても

ちゃんと中でわかれるようになってます!





それかとにかく分ける!

小銭部分に仕切りがついているもの

ただ、お釣りを受け取って

仕分けながら収納するのは難しそう







でも今はだいぶお金の扱いに慣れたのと、

10、.20セントコイン(金色)

1、2 、5セントコイン(茶色のやつね)

だけ別の小銭ケースに入れていて

上手く使い分けてます



こんな感じの





外国人の学生さんを見て、

ドイツに来たばかりの頃を思い出して

私も成長したなぁ

なんて思った1日でした


早くストライキ終わってほしい




機能性だけでなく色🩵もとても可愛いです