英文法オタクの独り言 | ニッポンを元気にする英語!

ニッポンを元気にする英語!

日系企業で計4回10年超の海外生活を経験(注:その後外資系企業を経て独立起業)する中で、世界における日本のプレゼンスが年々落ちてきていることに強い危機感を覚えています。英語学習に資する情報発信を通し、少しでも日本人の実用英語力の底上げに貢献できれば幸いです。

皆さんは「英文法」を学校で学びましたよね?例の「5文型」というヤツです。

 

「英文法が分かれば全ての英文が理解できる(=英語をマスターできる)!」

 

当時の私はそう固く信じて、英文法学習に心血を注ぎました(流石に大袈裟かな・・・😅)。

 

そうして出来上がったのが「英文法オタクの私」だったという訳です。

 

おかげで英文法力を試す試験(パート)だけはことごとく満点を取った経験があります。中学/高校の定期試験しかり、大学入試しかり、TOEFLしかり、TOEICしかり・・・です。

 

そんな「英語をマスターしたはず」の私が英語を使う上でとても困ることが大きく2つありました。

 

一つは、「5文型で説明出来ない英文」に出くわす(=受信する)と途端に理解力が落ちることです。もう一つは、英文を自分で構成する(=発信する)ときに頭の中の「英文法チェッカー」が突然フル稼働し始めることです。

 

前者については、現行英文法で説明できない英文が「多く」存在すること自体に納得できず、さりとて、それを受け入れなければ前に進めないという実態もあり、いつの間にか英語は「ただの暗記科目」になっていきました。

 

一方、後者については、時間的に余裕のある書き言葉(=英作文)の時は英文法をチェックしながらでも何とか間に合っていたのですが、話し言葉(=英会話/スピーキング)の時にそれをやると全然追い付かないため、英文法的にグズグズの英文になって劣等感に苛まれたり、強烈なプレッシャーを感じて英文を口に出すことができなくなってしまっていました。

 

・・・

 

皆さんには、そんな経験がありませんか?