英語リスニングのトラウマ | ニッポンを元気にする英語!

ニッポンを元気にする英語!

日系企業で計4回10年超の海外生活を経験(注:その後外資系企業を経て独立起業)する中で、世界における日本のプレゼンスが年々落ちてきていることに強い危機感を覚えています。英語学習に資する情報発信を通し、少しでも日本人の実用英語力の底上げに貢献できれば幸いです。

実は、私は、35歳になるまで英語の聴き取り(リスニング)が「まったく」出来ませんでした。

 

はい、そうなんです。「ほとんど」ではなく「まったく」と表現する方がふさわしいほどの低レベルだったのです。(より正確には、「読み、書き」のレベルと比較して、という話です。)

 

それ故に、英語の試験、特にリスニングの配点が大きいTOEICや(社費留学で必要となった)TOEFLでは、所定のスコアを揃えるのにものすごく苦労しました。およそ考えられる「受験テクニック」を縦横無尽に駆使してもなお、です(笑)。

 

例えば、TOEICスコアが800点に届く前までの頃は、リーディングセクションとリスニングセクションのスコア差が100点近く(もちろんリスニングの方が低スコア)開いていました。

 

また、TOEFL(注:当時はPBTと呼ばれる紙ベースのテスト)のリスニングセクションでは50点(注:総受験者の平均値)をなかなか超えられない有様でした。

 

さらに、英検1級のリスニング問題ともなると、まさに「異次元の難しさ」を感じて、完全に「お手上げ状態」でした。

 

ですから、当時のリスニング試験時には、いつも極度な緊張感とプレッシャーに悩まされていました。

 

「また聞けなかったらどうしよう」

 

「また点が取れなかったらどうしよう」

 

・・・

 

そんなことばかり考えていました。今でも、思い出すだけで手に汗が滲んでくるほどです。

 

よっぽど「トラウマ」を抱えていたのでしょうね。その頃の苦しみを多数のブログ記事(注:下記はそのほんの一部)にして綴っているのですから(爆)。

 

・TOEFLの「トラウマ」を克服した瞬間!

 http://ameblo.jp/quintuple-crown/entry-11792283704.html

 

・英語リスニングにも「折れない心」を!

 http://ameblo.jp/quintuple-crown/entry-12137180419.html

 

・(秘)とっておきの「TOEICリスニング対策」

 http://ameblo.jp/quintuple-crown/entry-11896355420.html

 

・よぉっ、テクニシャン!

 http://ameblo.jp/quintuple-crown/entry-11809042497.html

 

・リスニング能力の伸びを実感した瞬間(3)

 http://ameblo.jp/quintuple-crown/entry-11474659592.html

 

・「多読」のすすめ

 http://ameblo.jp/quintuple-crown/entry-11457174459.html

 

・あなたにとって必要な「英語力」とは何か?

 http://ameblo.jp/quintuple-crown/entry-12054508562.html

 

【編集後記】

 

実は・・・

 

この記事は、「リスニングが出来なかった」ことよりも、そんな私が「今ではリスニングへの苦手意識を完全に払拭出来ている(=やれば出来るようになるものだ)」ということを言いたいがために書き出したのでしたー!(笑)