定冠詞「the」の発音ルール? | ニッポンを元気にする英語!

ニッポンを元気にする英語!

日系企業で計4回10年超の海外生活を経験(注:その後外資系企業を経て独立起業)する中で、世界における日本のプレゼンスが年々落ちてきていることに強い危機感を覚えています。英語学習に資する情報発信を通し、少しでも日本人の実用英語力の底上げに貢献できれば幸いです。

私を含めて、本ブログ読者の皆さんの多くも、下記のように学校で教わったのではないでしょうか?

 

「定冠詞『the』は通常[ðə]と発音されるが、母音で始まる単語の前では[ði]と発音される。また、強調する場合は、次の単語が母音で始まるかどうかに関わらず、[ðiː](「thee」と同音)と発音される」

 

実は、今朝のオンライン英会話レッスンで、「the FBI」という表現が出てきたのですが、ネイティブ講師が[ðə]と発音したのです。

 

すかさず、私は、「FBI(エフビーアイ)というのは発音が母音[e]で始まるのだから定冠詞『the』は[ði]と発音すべきではないか?」と質問しました。

 

色々議論しましたが、結論としては、下記の「Grammar-Monster.com」からの引用の通りとなりました。

 

http://grammar-monster.com/easily_confused/the_or_thee_pronunciation.htm

 

There is no rule as such. You can pronounce the however you like. That is not the whole answer though. Whilst it is not a grammar rule, people tend to use the "thee" version before a vowel sound and the "thuh" version before a consonant sound. Some people might tell you this is a rule, but it's not. It's just about the flow of speech.(中略)So, in a way, the use of "thuh" and "thee" is a lot like a and an. The big difference is that you are compelled to use a before a consonant sound and an before a vowel sound. In other words, that is a ruling.

 

なるほど・・・

 

文法規則として定められている「不定冠詞(a/an)の使い分け」と違って、「定冠詞の発音」は(慣習的な使い分けはあるものの)基本的には話し手の選択に任されているいうことなのですね。

 

知りませんでしたー!(驚)

 

皆さんはご存知でしたか?

 

【編集後記】

 

上記でご紹介した「Grammar-Monster.com」の中では、下記「注意書き」もありました。本記事とも関係深い内容ですので、合わせてご紹介させていただきます。

 

Abbreviations that start with the consonants F, H, L, M, N, R, S, and X attract the ["thee"] because they start with vowel sounds.」


えっ、Rもそうだったのか・・・って、[ahr] だから当たり前なのかな???


◆気に入って頂けましたら、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ