聖福寺の通津橋 (福岡市博多区御供所町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2020年6月29日、出張で福岡入りした後、仕事までちょっと時間があったので、ホテル近くをぶらついた際に見つけた橋をご紹介。

 

 

 

スマホで地図を見ていて、聖福寺という大きなお寺に石橋がありそうだったので、お参りしてみた。

 

入っていくと…

あ、あれか。なかなか立派な石橋だ。

 

 

 

 

 

橋の方へ曲がろうとして、

ふと…おや?

 

 

 

 

 

ねこ2匹。

ひんやりした石段で涼んでる~。可愛い~。

 

 

 

 

 

で~、

橋の方に向き直り。

 

 

 

 

 

改めて正対。場所はこちら

右の親柱?に「通津」と。後日先人の記事など調べてみるに、これが橋名らしい。

 

 

 

 

 

で、左の親柱の「高砂」。

側面には「大正七年」の文字も見える。

 

これも後日調べてみたところ、「明治26年(1893)3月に博多の有力者が発起人となり設立された組織」である「博多高砂連」のことらしく(ウェブ「田舎暮らしdeほっ!」様より抜粋。ありがとうございます!)、「連」の一文字が埋まって「高砂連」のようである。

博多高砂連が大正七年に寄進した石橋、ってことなんだろうか。あるいは石橋はもっと古く、寄進したのは高欄部分なのかも。

 

ちなみにこの博多高砂連は、現在も存続している団体だそう。

 

 

 

 

 

立派な太鼓橋だが、

人が渡りやすいように石段が追加されている実用性がいいね~。案外珍しいような…って、あらら?

 

 

 

 

 

おおお、

こんなタイトな陰にもねこおるやーん。可愛いって~。

 

 

 

 

 

橋上からの景。

ここの放生池はひょうたん型をしているので、瓢池とも呼ばれているとか。

 

 

 

 

 

反対側。

ねこにしか目が行かない(笑)。

 

 

 

 

 

渡って正対。

あ、こっちは「連」まで見えてますな。

 

 

 

 

 

サイドぎみアングル。

 

 

最後、逆サイからも。

 

 

うーん、

最後までねこに引っ張られてしまった。なんとも可愛い。…わたくし特段ねこ好きでもないんだけどなあ(笑)。

 

 

 

 

さて、明日21日から、今度はこの福岡に出張に行ってきますよ。この記事の年以来だから、3年ぶりか。体調が戻りきったわけではないんだけれども、今回は24日戻りと短いので、まあ大丈夫でしょうと。