むすばれ橋 バス停&恋風トンネル (奈良県五條市西吉野町城戸) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

バレンタイン・デーに引っかけたネタ記事であります。

 

 

 

奈良県道20号下市宗桧線沿いにあるバス停が…

「むすばれ橋」。場所はこちら

 

 

 

 

 

で、その南側に

トンネルがあるのだが、

 

 

 

 

 

その名前が…

「恋風トンネル」。

 

 

当時は気づかなかったが、トンネル北側の橋が「むすばれ橋」(結晴橋という漢字があてられていた)に対し、南側の橋は「ちぎりはし」(漢字では千霧橋)だったようだ。

 

 

 

正直言って、寒い(笑)。

 

 

 

この二本の橋とトンネルでもって丹生川の屈曲部をショートカットするバイパスなわけだが、平成8年~11年にかけて順次完成したようだ。未確認情報によると、この寒いネーミングには特に謂れがなく(だからこそ寒いわけだが)、当時の西吉野村長が村おこしになれば、と名付けたとか。

それが話題になっていればまだしも、全く知られてないところがなおさら寒い。誰にも注目されない傾奇者みたいな。

 

 

 

 

最後に、ストビュー画像を埋め込んでおく。

結ばれ~恋風~契りの過程を楽しんじゃってほしい(笑)。

 

 

 

あっ、これは一応バス停ネタとして分類します。

 

以上。