中国地方縦断迷走・2日目ダイジェスト。 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【1日目ダイジェスト】より続く。

 

 

…の前に備忘として書いておくが、前夜食事をしてからまた2日目の行動についての考えがブレ始めてしまい(笑)。

 

2日目に行こうとしている島根県西端の吉賀町~益田市~津和野町あたりは、昨年の長州遠征でちょっとだけかじりかけたエリアであり、また3日目最終日には逆に島根県東端〜鳥取県西端あたりを回ろうとしていて、彼我の距離はまあまあリアルに遠い。

そしてそうなると、県中部をポッカリとスルーしてしまうことになるが、それもなあ…とか、いやいや、そんなことしたら今から散在する物件群の取捨選択せにゃならんぞ?とか。

 

移動中のSAでそんなあれこれをうだうだと考えた挙句に、予定通り吉賀町周辺でいこうと。理由は…悩むのに疲れたからっていう。ダメだこりゃ。

 

 

 

そんなこんなで、2日目ダイジェスト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でー。

 

この写真が、2日目の速報記事で書いた「山の主」、その近影。よく見たらこれ、「山羊」ですな。

 

この日のメインターゲットとなるはずだった物件への道で出会ってしまった、やたら威風堂々としたこの山羊。角がイカツすぎる。

 

見つめ合うこと5分、熊鈴をガラガラ鳴らしても、声をかけても全然どっか行ってくれない。これは、「今日はやめとけ」ってことかなと解釈し、アタックを断念、撤退した。そういうことって、あると思うの(笑)。

 

わたくしって、変ですかね?

 

 

 

 

 

その後は、

 

 

 

この日もいい感じに、日没前に回りたかったところを回りきれた。まぁメインターゲットが頓挫したおかげでの副産物だけど…。

 

 

 

 

で、夜の移動のために六日市ICに向かう途中のいい場所にあったこちら、

吉賀町柿木村の「はとの湯荘」でお風呂。ここのお湯は凄かった。色は有馬みたいな茶色と金色の間みたいな、濃厚なお湯。源泉かけ流し、堪能いたしました。

 

ここで食事も食べようと思ってたのに、なぜかやめて(ちょっと後悔してる)、

 

 

 

 

 

高速に乗ってからのどっかのSAで

焼き肉定食。まあいいんだけれども、「はとの湯荘」のお食事も美味いとの口コミを後から見て、しまったな~と。

 

 

 

 

 

何度か休憩と仮眠を挟んで、やってきたのは

こちら。

 

朝イチからメインターゲットを攻める算段だが、これがまた…。

 

 

 

 

【3日目ダイジェスト】に続く。