2014年1月2日、年始一発目の紀伊半島彷徨…に向けての移動で通りかかったトンネルをご紹介。久々の「夜撮りトンネルシリーズ」(そんなんあったんか)であります。
一路紀州へ、国道480号を南下中のひとこま。まずはこれ。
こういう近代トンネルは、夜の方が雰囲気が出る…そんな自説を固持しております(笑)。現在地はコチラ。
お名前は、
四郷第一トンネル。
最初の写真でもわかるのだが、北側坑口の銘板はたぶん盗まれたんだろう、失われていた。…ったく、盗んだやつは即刻s(自粛
なので通り抜けまして、
南側坑口へ。
こっちにはありました~。
銘板。
いやマジで、トンネルにしても橋にしても、金属泥棒による銘板盗難が酷いんだな~。非常に由々しき問題ですのよ。
そして連続して、もういっちょトンネル。
寒くて車の中から撮ったんで、汚いガラスが写り込んじゃってるが。
お名前は当然(?)、
四郷第二トンネル。
そして銘板。
こんなに近接したトンネルだが、完成は2年近く開きがある。このバイパス建設は北から一方通行で進めていったのかな~。
正月二日の夜中に
なにしてんだか(笑)。
しっかし(写真では伝わらないと思うけど)寒い夜だったな~この日は。
以上~。