鹿児島超タイト駆け足周遊 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

本日、超久々にレンタカーを借りての鹿児島周遊を敢行しました。
荒天との予報が、まさかのド晴天。こ、これは・・・竹生島の大辧財天様のご加護を受けたわたくし、もはや荒天の神は恐れをなして逃げ出したか?

実際、夕方になって急速に天気は崩れて土砂降りになりましたが、その頃にはすでにレンタカー返却への帰途。本番中はずっと天気はOKでした。なんたる僥幸!


しかしながら、今回は時間との勝負。本来ならば前夜から借り出して移動、早朝から探索開始の黄金パターンで臨みたかったのに、前日の仕事が遅くなることが確定したので、夜駆けはあえなくアウト。
なおかつ、コロナのせいでお店が時短営業ってことで、朝9時に借り出して19時には返さないとダメって、たったの10時間しかないですやーん。本来は8時~20時なので、この2時間はデカイのです。


本当は大隅半島方面を周りたかったんですが、これはどう考えても時間が足りないと。色々行きたいところがあったんですが、泣く泣く断念。
代わって薩摩半島方面に、しかも行きたいところに狙いを定めてピンポイントにそこだけを攻めるという、味気ないスタイルとなってしまいました。結果脱線もほぼせず、ポイントをすべて見ることができた上でレンタカー返却は18時52分と、知らない土地とは思えない見事なタイムマネジメント(笑)。


早速ダイジェスト・・・といきたいんですが、今回はスマホでほとんど写真撮ってないので、数少ないそれらと、動画からのスクショのみをご紹介。










とりあえず本日は、最後の二枚に尽きるかな~と。いずれも素晴らしかった~。

特に最後のやつは、前々から訪ねたかった超マイナーネタで、照明を持ってなかったのが悔やまれてなりませぬ。再訪は・・・果たして叶う日が来るのかな?(笑)


帰ったら、早いうちにどれかやりましょうかね。