芋原の三連隧道(千葉県市原市大久保) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

21b54aa4.jpg
 
 
小湊鉄道、上総大久保駅。こんな絵になる駅、見たことありますか?まるでCMに出てきそうな。
 
 
 
2010年5月22日、初の房総探索。我がテンションの高まりは想像いただけると思う。今回ご紹介するのは、この上総大久保駅からくねりながら南下する狭小道に連なる、地味ながらも印象深い、3本の隧道たちでございます。さっそく行ってみよー。
 
 
 
1本目登場。
8a4a2ac8.jpg
 
 
 
 
現在地はコチラ。 
 
 
北側坑口。エライ縦長に見える。
acb61d25.jpg
 
味気ないコンクリポータルだが、扁額があるね。
 
 
 
 
「芋原第一トンネル」。
6b05ae18.jpg
 
新しげだが、それはポータルだけ。洞内は素掘りのモルタル履工だった。
 
 
 
 
 
南側坑口。なかなかヤラシイ線形だ。
a2753d7c.jpg
 
 
北側と違って、こちらはむしろ高さが窮屈に思えるほど。北側は掘り下げられたのだろうか?
 
 
 
しかしこのころは、圧倒的に撮影枚数が少ない~。あっという間に(イヤ実際すぐなんやけど)
 
 
 
 
 
 
 
2本目登場。
940d4af7.jpg
 
今度のもまたなんとも言えんビジュアルで。当然扁額もないのだが、さっきが一号だったということは、「芋原二号」なんだろう。これは「トンネル」じゃなく「隧道」と呼びたい感じ。
 
 
 
 
 
 
洞内の撮影もせず、南側坑口。
80d91e0b.jpg
 
そういえば、この道でまともな離合スペースってこの辺だけやったような気が。
 
 
 
 
 
 
 
テンポよく3本目、芋原三号隧道。デコ広いな!
597fe9a2.jpg
 
 
 
 
うーん…なんか、ケts(自粛)
11a254a0.jpg
 
うーん、モルタルで固められる前の姿を見たかったな~。
 
 
 
 
特筆すべきは、コチラ。
 
 
 
 
 
 
 
 
この形!
e8f20d00.jpg
 
車で挑んだ同業者なら、絶対にこうやって撮ってるに違いない(断定)。
 
 
 
 
 
素敵ですねー。
a709def7.jpg
 
 
 
 
めっちゃ駆け足でご紹介いたしました3本の隧道。一号隧道の画像からこの最後の画像まで、撮影しながらにもかかわらず、わずか7分。この密集ぶりが房総クオリティ。実はこの先にも怒涛のように隧道が続くのだが、路線としては違う道になると思われるので、それはまた別の機会に。
そして実は(電子地図にもあるように)この画像の右上電柱あたりにも隧道があったのだが、何しろ我が探索のお伴は県別マップル。こんなちっこい穴は載っておらず、この後全力スルー(泣)
 
 
 
あ~また行きたいな~房総。
 
 
以上、完結。