深遠なる紀伊半島彷徨ダイジェスト・2日目 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
1日目に続きまして2日目、5月5日のダイジェストを。…濃いぃです(笑)。
2枚ほど謎の写真が混じってますが…
 
 
 
4時48分、龍神の「道の駅 水の郷日高川龍游」からスタート。
 
95b5a690.jpg
 
 
 
 
e30c87d0.jpg
 
 
 
 
9a2a280b.jpg
 
 
 
 
49021966.jpg
 
 
 
 
14f063e9.jpg
 
 
 
 
07ed1d5c.jpg
 
 
 
 
246ea600.jpg
 
 
 
 
 
 
0cafae16.jpg
 
 
 
 
e621b8d6.jpg
 
 
 
 
dfbc549c.jpg
 
 
 
 
 
 
37984db8.jpg
 
 
 
 
9bda4e42.jpg
 
 
 
 
45cf7705.jpg
 
 
 
 
0ad05c4c.jpg
 
 
 
 
47d6343d.jpg
 
 
 
 
56bad236.jpg
 
 
 
 
1日目はとにかく、「酷道の王」、R425との格闘に費やした時間…つまり運転時間(笑)が長く、比例して写真も少なめだったけど、この2日目は…こうしてダイジェストにすると濃い(笑)。
 
夕方以降が特に濃かったな…。
 
 
前夜は風呂に入れなかったんで、この夜は新宮市高田の雲取温泉で汗を流してサッパリした後、市街地へ出てノートさんと中の人への補給。
 
 
そっから今宵の野営地・北山村の「道の駅 おくとろ」へ移動。着いたのは22時10分。長い1日でしたわ…。