【2】より続く。
仮称・奥玉谷口橋を鑑賞したわたくし、地図ではすぐ隣接してあるはずの、もう一本の橋へと向かう。
そうなると・・・
先日記事にしたこの古参兵、ここにいらっしゃるのですよ~。
位置的には、ここ。
仮称・奥玉谷口橋からは50mくらいかな?
接近してみると、
まぁまぁささやかな橋。こちらは奥玉谷に架かっているので、仮称・奥玉谷橋とした。
そう、これまた橋名,竣工年など情報はざんねんながら皆無だった。白い看板には「これより上流全面禁漁区」とあった。
橋上から望む、その上流側。
そして下流側。
つまり、木に遮られてはいるが、すぐその先が北山川との出合。
川の見え方でわかるように、流れに対して斜交して架かっている。パッと見、同じ写真を二枚連続で貼ったみたいに見えるな(笑)。
橋上は一応コンクリートなのだが、まるでダート状態(笑)。この状態を見るに、もともと利用頻度のかなり少ない道だったのだろうか。
渡ってからの、サイドアングル。
こっちは、ちょっと降りる気がしなかった。植生も旺盛だし、水量、流速ともに危険そうでもあったし、なにより面白くなさそうだったので(笑)。
橋の先には、
当然まだ林道?が続いていた。
が、橋が目的のわたくし、満足してここで引き返した。あーコレっていつもゲバゲバさんに責められるやつやん(笑)。
よく見たら、この先で林道はもう一度奥玉谷を渡っているので、そこにも橋があるには違いない。気になるのはやまやまだが、まあおそらく面白くない橋だろうと思われる(笑)ので、割愛した。今日はあくまで川上村がメインターゲット、ここは本番前の寄り道に過ぎなかったので。
でもこの感じなら、伊勢カブさんあたりが突撃してくださらないかな~、とか勝手に期待(爆)。
撤収地点から二本の橋と古参兵とおさめた動画を撮ってましたので、どうぞ~。古参兵に関しても、まあまあ寄っております(笑)。
いや、堪能&スッキリした。
5分後、
旧国道へ無事戻った。
以上、完結。