月山池隧道(仮)(廃) 【3】 (宮城県仙台市青葉区上愛子) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【2】より続く。
 
 
 
進む前に振り返り。手ぶれ申し訳ない。
77a73f68.jpg
 
 
さて、洞内の様子だが、
 
 
 
 
見事な素掘り!実に安定しているように見えるのだが…。こうしてフラッシュ・オンで撮影すると、地層のラインも判読できる。
61567393.jpg
 
 
そして、足元。あーあ。水浸しですか…(泣)  
 
 
分かりにくいかもしれないが、ビジネスシューズなど一撃で死ねる水かさである。さて、どう攻略するか。
f7a48215.jpg
 
幸い、先人が残したものか、左のカベづたいに石が転がしてある。ここを伝って進むしかない!
 
 
 
これが…また…なかなかの技術を要求しやがるぜ(笑)
やたら石がゴロンゴロンと安定せず、ヘンに高度なボディバランスを要求されたり。体幹から鍛えなアカンのか(爆)。カベに手をついてフラフラと~。そして最後には…
d0634ff0.jpg
 
 
なぜか石が真ん中にぃ(汗)
 
 
 
 
深呼吸しながら、再度振り返り。
66c4c9ce.jpg
 
水没具合がよりお分かりいただけるかと。さて、チャレンジするか…
 
 
 
 
幸い思ったよりも石は安定していた。これは途中で止まって撮ったものだが、さすがにフラフラしてブレまくり(笑)。
d3f054f2.jpg
 
 
スポーン!と抜けた~!なんとかクリア!
そしてあわててまた傘さす(笑)
 
405875f9.jpg
 
 
そのまま少し遊歩道を辿ってみる。
 
73c3baf1.jpg
 
こうして見ると、かなりしっかりとしたシングルトラック。少なからずの通行があるようだ。でも公式には通行止めってことは…やはり廃隧道と言って差し支えないのかな。
 
6c19b50e.jpg
 
さらなる分岐を見つけたところで引き返し。晴天ならともかく、こんな天気ではさすがに気が乗らない。しかも本日の一発目物件、まだ先は長い(笑)。
 
 
てことで、改めて、
 
 
 
月山池隧道(仮) 東側坑口。
36c26ee1.jpg
 
うーむ、どうも写真が全て冴えないな~
 
 
 
さて、戻り。当然ながら、再度リスクを冒さねばならない
2763ae9c.jpg
 
で、また傘たたむ(爆)
 
 
 
 
 
 
 
 
クイック、行きまーす!!
eed3fd41.jpg
 
 
 
生 還!!
74ffc933.jpg
 
守り切ったぜ、ビジネスシューズ!オオオ!!
思わずデストラーデ式ガッツポーズ。一発目のブツから足を濡らしたくはないわ~。
 
 
f05c4d0b.jpg
 
 
 
 
d9fca590.jpg
 
苦労して守った足元だが、この2時間20分後にはあえなく水没することになる(爆)。その悲劇は、また別の機会に。
 
 
 
以上、完結。