2011年5月25日、商談ついでに立ち寄った物件。いつも書くけど、決してサボっているわけではございませんよ(笑)。わたくしの場合、出張時の時間の使い方は、いろんなパターンがあるのですよ…。
都道156号線の交差点にある標識。
数字にインパクトはないけど、そのネーミングが…。
「この先250m」には、
コンクリトンネル。これは東側坑口。
見たところ、特に変わったところはない。特異なのは、その場所。
で、場所はコチラ。
ご覧のように、中央大学のキャンパス下を抜けている。
だからこその、
このお名前。
なんでも、以前は大学の占有トンネル(道路含め)だったらしいが、1999年に八王子市に移管され、現在は市道だとのこと。なるほどですね~。
よってこのトンネル、例のトンネルリスト(国土交通省 平成16年度道路施設現況調査)にもちゃんと掲載されている。そのデータは…昭和53年建造 延長259m 幅員7.6m 有効高3.4m。
…おや?標識では有効高3.3mやったけど(笑)。
先ほど、時に変わったところはないと書いたが、
あった(笑)。
この煉瓦遺構はなんだろうかね?上に飛び出している水管?と関係がありそうやけど…。
さて、入洞…しかし。
狭いな(゚Д゚)ノ
この時は誰も写ってないが、場所柄学生さんもよく通る。いかにも狭すぎるわこの歩道は~。しかも西行き車線側にしかないし…。
なので、
このような待避所が。
コレないと困りますマジで。戻りの時はエライ混雑したしな…。何箇所かあったと思うけど、数は忘れた。
しかし…この歩道でゆく259mは、なかなかに長い(笑)。
抜けて…
コチラ西側坑口。
はい~、当然守備範囲内でございますよ(笑)。
以上、小ネタでした。