2010年7月24日、滋賀県南部~三重県北部をさまよった際のネタ。古いネタを連投しております。
さて、コレを見ての感想は人それぞれかとは存じますが。
もちろん、この「けた下制限高1.7M」が今回のお題なわけで。ノートさんとの比較でおのずとサイズも知れるわけで。
現在地はコチラ。
かつて鉄道の街だった亀山。広大な構内を誇った亀山駅は機関区も置かれ、おびただしい数の引き込み線、側線が敷かれていた。そんな栄華も今は昔、広大な側線跡は今やレールもはがされ、雑草が茂る荒れた姿をさらすのみ。この名称不明の架道橋は、そんな広大な駅構内をくぐっていたものだ。
長い掘割の両端だけに桁が残っていて、異様な状況になっている。こんな状態だが、ここは一方通行ではない。先入車優先の交互通行となる。
迷惑になるといけないので手早く撮影したが、わたくしがここで遊んでる間に車が2台通過して行った。
ノートさんを入れると、こんな感じ。
運転席ビューだと、こんなの。なかなかの圧迫感(笑)。
抜けて、北側より。
なぜかこちらは刈り払いされておらず、威圧感3割増し的な感じ。
以上、小ネタでした。