2013年1月30日、名古屋在住時にJR中央本線定光寺駅~高蔵寺駅にかけて徒歩散策した際のネタを。この日のネタは記事にするの初めてみたいね。
まだ記事にしてない某ステキ橋より下流側を望んだ時に…
川の名は庄内川。あれに見えるコンクリ橋梁は愛知環状鉄道。
が、そのさらに下流側に…
なんだあのトラス橋梁!?
この辺全然ジモトでもないし、あんなのがあるなんてまったく知らなかった。地図も持って行ってなかったし。
方向的には目指す高蔵寺方面にあるし、通りすがりになにかわかるだろう。

というわけで、近くまでやってきましたよ。

ああ~、水管橋かあ。
ワーレントラスの堂々たる橋梁だが、これ一体何の水管?そして扁額があるのに気づく。あれが情報をもたらしてくれるか?
期待してのズーーム。
「愛知用水 高蔵寺サイホン橋」。
いや、申し分なくすべてわかりました(笑)。愛知用水の水管橋か。しかもサイホン(サイフォン)橋。
サイフォン橋とは文字通りサイフォンの原理を用いて水を持ちあげて川を渡る(交差する)のだが、
ここは地形的に見て
逆サイフォン(高い所から橋梁で渡せるところまで水を落として、川を渡してから再度水を引き上げる)の可能性もあるかも?
どうかな~?
よく憶えてないが、この先に行ってないってことはきっと立入禁止だったんだろう(笑)。撮った写真は以上だが、しばらく眺めていたのは憶えてる。
以上、手短に完結。