管の谷橋 【後篇】 (和歌山県田辺市龍神村小家) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【前篇】より続く。
 
 
振り返っての光景。
38239113.jpg
 
 
コレが旧国道なら、まぎれもない酷道だったはず。
 
 
 
この左手には、
4bed3ba8.jpg
 
 
こんなあやしい空間が。
 
階段が気になるし、さらにその奥へ続くのは…アレ…ですな…?
 
 
当然気になるんだけども、
 
 
まだ紹介してなかった、親柱。
08b02a54.jpg
 
 
向かって右、「管の谷橋」。
 
 
 
そして左、
def6a0a0.jpg
 
 
「管の谷」。やはりコレが、この谷の名前なんだな。
 
前篇でも書いたとおり、上路アーチが採用されたということは、橋脚を立てることが考えられないような谷だったということ。
 
なのに。
 
 
今や、その管の谷は、
4e63d515.jpg
 
 
たったのこんだけ。
 
埋められたのか、埋まったのか、どういう状態なんだろうか。確かなことは、今や谷というよりもただのおとなしい水路となっていること。調べてみたけど、どういう経緯でこうなったかはわからなかった。で…
 
 
谷の奥がどうなってるのか、気になりませんか?
 
そして橋のたもとで見た、さっきのあの道。あれはまぎれもなく、「管の谷橋」架橋前の旧道だろう。現国道から見れば旧々道にあたる道。
 
 
当然…
0000c00a.jpg
 
 
行ってみますよ。
 
最初に登ってきた、橋の東側旧道へと進入するも、ほぼ奥行きなし。すぐに谷奥へ到達する。
 
 
そこにあったのは、
56a6579d.jpg
 
 
あまりにも規模の違う旧橋。
 
 
 
谷の上流側から。
93160ce7.jpg
 
 
石積みの護岸が美しい。
 
橋自体はひねりのないコンクリ桁橋。昔のこの規模の橋で極めてよく見るタイプのもので、そこが残念っちゃ残念だけど、これが旧・管の谷橋。
 
 
橋上から見下ろす、管の谷。
2a3a2340.jpg
 
 
埋められ飼いならされた谷の様相。
 
かつて深い谷だったとしたら、この旧橋の下あたりで滝が落ちていたとしても不思議ではない、そんな雰囲気。
 
 
しかし、不可思議な谷やなあ…。
 
 
旧橋から先、つまり
d094145c.jpg
 
 
2枚目の写真、管の谷橋西詰の階段下までの間は、廃道状態だった。
 
 
謎の多い橋であり谷だけども、堪能した。
 
 
 
果たして、この場所に何が起こったのか?
86e9adc0.jpg
 
 
誰か調べてちょんまげ(笑)。
 
 
 
以上、完結。