ミタキ隧道 【後篇】 (岐阜県多治見市市之倉町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【前篇】より続く。
 
 
 
では、入洞。
 
058d23d2.jpg
 
 
 
完全人道サイズの素掘り隧道。
 
トキメキますなあ…(笑)。
 
 
 
 
振り返り。
 
a6bdd761.jpg
 
 
 
改めて見ると、この辺の天井…ヤバい?なんかボロボロ落ちてきそうに見える…。
 
 
 
対して、ここから奥は
 
dc566f92.jpg
 
 
 
安定しているように見える。
 
 
 
 
 
 
短い洞内は、すぐに核心へ。
 
ee054778.jpg
 
 
 
先ほど進入を思い止まった、東側。
 
 
 
 
中から見るのもまた、
 
0b5624b2.jpg
 
 
 
強烈な…。
 
おそらく災害当時、この隧道はまさに余水吐き状態だったのだろう。流れてくるモノたちが、まるで排水口に吸い込まれるごとく、この隧道に押し寄せてきた…そのように見える。件の自動車は、単に隧道より大きかったからここに引っかかっただけ、だと思う。
 
東側坑口付近の数mにだけ巻かれた波型ライナープレートによる補強。コレよく持ってイカれなかったもんやなぁ…。
 
 
 
予告篇で使ったこの写真。
 
059a2abb.jpg
 
 
 
なんか現世と常世のはざまのような…。
 
 
 
 
 
自動車を背にして、振り返り。
 
c15b3fe6.jpg
 
 
 
右側のデカイコンクリ塊は、どっから来たのか…。想像を絶するな…。
 
 
 
 
 
これは戻りの際、つづら折りから振り返った隧道西側坑口。
 
12743baa.jpg
 
 
 
やはり隧道正面の石垣が破壊されている。
 
隧道からほとばしり出た濁流が滝となって…いや、もっと高い水圧で、ここから放たれたのだろうか…。
 
 
 
その落ち口が
 
4a752627.jpg
 
 
 
ここら辺りだろう。やはり激しく破壊されている。
 
 
 

 
 
 
探訪時のタイミングによりとんでもないものを拝んでしまったが、明治19年建設だというミタキ隧道を擁するこの人道(現・遊歩道?)は、車道(県道)が開かれる以前の道だと思う。ここから西へと下っていくと、程なく愛岐道路(県道15号)に突き当たる。
 
そこから土岐川を挟んだ対岸に、国鉄中央本線が開業したのは1900(明治33)年。だが、そこに古虎渓駅が開業したのは、はるかに時代が下った1952(昭和27)年。なのに、そこへと渡る天ヶ橋が架けられたのは1926(大正15)年と、このあたりの時系列がよくわからないのだが(笑)、とにかくこの近辺ではダントツに古くから使われてきた道であり、隧道であったと思われる。
 
 
現在、ここの少し東には市之倉ハイランドなる住宅地がある。完全に名古屋への通勤圏内であり、その最寄り駅は古虎渓駅となるため、確実にこの道と隧道の利用者はいるはずだ…まあ大抵は車で駅まで送迎するだろうけど(笑)。
 
 
 
あれから…この隧道はどんなふうに変わっただろうか。あるいは変わってないだろうか。
 
 
 
 
 
以上、完結。