タラバカニと年越しソバ鍋 | Quickfishな日々~お魚料理専門ブログ~

Quickfishな日々~お魚料理専門ブログ~

お魚販売サイト「Quickfish築地場内」大将の妻&副将の妻の2人が、このサイトを利用して買ったお魚を使ったお料理や築地場内の美味しかったお店、面白かったお店の紹介などを綴っています♫

2012年、築地市場最後の日に
タラバかにを買ってきてくれましたニコニコ
photo:01

ハサミが少し動いてます

お湯を沸かす間に
茹で時間の目安に体重測定ひらめき電球


とある情報では16分ですが新鮮なので茹加減を見て早めに引き上げることにしますアップ
photo:02

g測定

今回のお湯は2.5リットル、塩は大さじ7杯、海の水くらい濃くします


我が家にある幅の一番大きなお鍋にいっぱいですにひひ
photo:03

背を下に


八分ほどで引き揚げました
きれいな色ですね
photo:04

茹で上がり


ゆずと三杯酢を用意しました
photo:05

食卓に

胴体と足を分けますが、脱皮前だったため体に模様がついてますね!!

photo:07

甲羅の模様がくっきり!

photo:06

立派な足!

さっそくハサミで切り、
身を取り出します


うーん、磯の風味がいっぱい口に広がりますラブラブ!
photo:08

ギュッと詰まってます!


我が家では三杯酢よりゆずが人気ラブラブ

さて、年越しソバは先日叔父さんに教えていただいたニラともやしのお鍋の締めでいただきますよビックリマーク

〈材料 6人前〉
そば茶 二掴み
昆布茶 小さじ一杯弱(お好み)
ニラ5束
もやし5袋
豚肉一人あたり100g程度(お好み)
↓ツケだれ
市販のうどんやそばのお出し
わさび
↓忘れずに!
おそば 六人前


作り方
•土鍋にたっぷりめにお湯を沸かし、茶こしを使いそば茶を出します
•昆布茶を足して味をみます
•再度沸騰したら、お肉を入れ再沸騰でお野菜を入れます
•取り皿に出しとわさびをいれておきます
•お野菜に火が通ったら、鍋のつゆを取り皿に入れてわり、まずは好きなだけお肉とお野菜を召し上がれ!
•あとは締めにおそばを入れて、いただきます お蕎麦は乾物でもそのまま入れて食べれますよ!

photo:09




一年の締めくくりに
最高の晩餐でした ご馳走様です


また今年も海の幸を中心のおいしい食卓を紹介していきます
よろしくお願いしますかお





iPhoneからの投稿