にゃんのこと 往診⑥ | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

昨日はにゃんの往診日でした。

 

いつもはお昼休みに来てくれるのですが、

 

ずっと処置が入っているということで、

 

往診は夜になる予定でした。

 

が、突然『処置がなくなったのでお昼に伺えますが』という連絡が!

 

ありがたいけど、40分後に到着するというので、

 

お急ぎで汚部屋を掃除して💦

 

 

にゃんは前回の往診の後からずっと水下痢で。

 

下痢止めは効かず。

 

漢方で頑張っていたのですが下痢の頻度は増え、

 

体重も1週間で100gも減り。

 

食べると、というかにおいを嗅いだだけでも速攻トイレ→下痢

 

というありさま。

 

結局、抗生物質を飲ませたら1日で回復。

 

その後約1週間で体重もほぼ100g増え、

 

前回の往診時の体重をキープという状態での往診でした。

 

触診や聴診では問題はなく。

 

そして血液検査。

 

にゃんが患っている貧血の治療は、というと、

 

免疫抑制剤とステロイド。

 

この2つで暴走して自分の赤血球を破壊している免疫を押さえ込んで、という治療。

 

しかし飲んだところで数値は毎回ダダ下がり。

 

ようは効いてないんだろう。

 

しかも前回、劇的な改善は望めないと言われたため、

 

せめて副作用だけでも減らせればと、

 

数値が下がっているのに、あえてステロイドを減薬している。

 

にゃんにとって少しでも苦痛が少ない方が、という考えからだ。

 

下痢が治ってからお腹が痛くないのか、

 

おしゃべりも以前よりするし、ご飯が食べたいと言う頻度が増えた。

 

今の常食は

シーバのカリカリとパウチのCIAO

 

にゃんはカツオ好きなので、

 

いずれもカツオベースのもの。

 

このカリカリ、総合栄養食のわりにカロリー高めで、

 

食感が良いみたいでシャクシャク食べてくれる。

 

これが飽きたらどーしよーと思うくらいの食いつきようで、

 

にゃんの体力維持増進に一役買ってくれている。

 

 

今回の血液検査では、

 

数値が下がっていなければ、もしくはほんの少し程度の低下ならいいなあ、と

 

祈るような気持ちでした。

 

結果は

↓↓↓

前回一桁になってしまったヘマトクリットが二桁になった!

 

では、前回から新たに始めたこととは、、、

 

①ステロイドを減らしたこと

②漢方の丸剤を増やしたこと

③漢方と西洋薬(病院からった薬)の飲むタイミングを変えたこと

④免疫をあげるツボをマッサージしていること

⑤外を見たい、水をのみたい、ご飯食べたい、と『○○したい』をなんでも叶えること

⑥絶対元気になる!とにゃんに言い続けていること

 

好転なのか、たまたまなのか分かりません。

 

でも望みを持つことができた。

 

通常なら、今回またステロイドを減らし、

 

2錠→1.5錠になるはず。

 

だけど、

 

『少し数値が上向いているので、このまま2週間様子を見たい』という先生。

 

確かに。。

 

ステロイドは減らしたいけど、減らすことで体内のバランスが崩れるのは確か。

 

ほぼ1週間水下痢で、

 

減ってしまった体重がやっと戻ってきたばかり。

 

ここ数日は

日に何度も、自分でタワーに上り、

 

立ったり、座ったり、寝転んだり、

 

心地よい一日を送っている。

 

でも、ステロイドは減らすたびに下痢をするから

 

心地よい一日を送れないばかりか、

 

体力も奪い、栄養も全く取れない。

 

そして、にゃん自身も落ちこむ。

 

そういうことを考えると、食べれている今、この状態をキープし、

 

体がもっとしっかり安定したころで『減薬』というのも納得がいく。

 

懸念している糖尿病については注意深く見ていくといい、

 

今日の血糖値も問題なかったそう。

 

少しずつでもいい、にゃんの苦痛がない日が続くこと。

 

そして、願わくば、元気な頃のにゃんに戻ること。

 

道のりは長くても、にゃんと一緒に一歩ずつ着実に。

 

『元気』に向かって、よーいどんっ!

 

 

netshop BASE

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早くいつもの世の中に

にゃまびえ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com

  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら