6月。
といえば梅雨ですが、
今日はまた一段とすんごい雨。
ザンザン降ってます
こうも降ると、お外の子と菜園の子どもたちが心配でなりません
早くこんなきれいな虹がでるといいね
↓
6月 気持ちよく昼寝するふたり
《コロナタスさん作 卓上うちの子カレンダー》
お天気がこんな調子なので、ドクダミ茶の乾燥があと一歩のところで足止め。
↓
今年は少なめ。
昨年収穫(?)頑張ったからね~
それでもこれだけ採れるんだから、すごい生命力です。
そして、お天気の時になんとか剪定物が終わりました。
まずは、ツツジ
↓
befoerがないけど…
結構太い枝も切りました!
今年はツツジがどこのうちでも不作(?)だったようで、
うちも数えるほどしか咲きませんでした。
たっぷり切ったので来年はガッツリ咲いてくださいませ。
そして、かなり目標に近づいてきたツゲの木。
befoer(正面)
寝起きですか?って頭の感じ(笑)
befoer(側面)
総体的に塀側に寄せたいのよ。
なので、上の大きなのをもう少し塀側へ。
それに合わせて、下の小さいのも塀側へ寄せたい。
で、まず、すいて、こじんまりさせて、
↓
から~
電動のバリカンがないから、手動のハサミ(←これ、得意なヤツ)で
after(正面)
after(側面)
枝の幹が見えてるところに、早く葉っぱがモリモリついてくれないかな~
来年、長年かかって改良を進めてるドウダンツツジと共に
完成形になるといいんだけどね。
そして、今年も元気なアナベル
と、今年花をつけてくれた一昨年植え替えたアジサイ
庭が整って華やかになりました!
そしてそして、いまだに続くお片付けですが、
どうしようか迷っていたコレ
↓
WindowsXP
処分するか?
でも新品か?と思うほど綺麗で、ほぼ使ってない。
サポートが終了してるので、ネットには繋げないけど、
写真保存として使うか?
ゲーム用?
あっ、私、ゲームしないんだわ。
というより、正確には、アナログ星人だから、ボードゲームしかできない
アップグレードしたらどうにかなるか?
と思ったけど、
それにはそのPCにそれなりのスペックと結構の空きスペースがないと無理らしい、
のと機器の購入が必要。
しかーし、そもそもが私に色々設定するスペックがない、と気づく
なので、またもやリネットのお世話になることに。
とうわけで、まずやってくるのがデータの消去。
これ、前回もやってるから、と思ったら、
メーカーの違いか、バージョンの違いか分からないけど、
手順が違う
前回(東芝dynabook Windows7)はPC上だけで完了したが、
今回(富士通FM-V WindowsXP)はCDを入れての作業。
まぁ、言われた通りにやってみよう。
前回(30時間かかった)から学び、時間的には丸2日間を覚悟して、
チャッピが入らない隣の部屋で準備万端。
いざ!!
あと25分?
えっ?!
まだそんなに時間たってないよねぇ
そのうち、母から『PC止まってるよ』と。
壊れたかと思って慌てて見に行くと、
終わってる!
所要時間:64.6分
1時間じゃんっ!
この間は30時間かかったのに。。
これって、、、、、
パソコンほぼ使ってないってことだよね。
きっと、エクセルやワードなど、
もともと入ってたソフトが消去されるための時間だったのでは??
と、難なくデータ消去は終わり、
無事、佐川のお兄ちゃんが集配に来てくれて、
翌日にはリネットにPCが届いたよ、のメールが来ました。
そして、昨日、
前回送ったPC
の作業完了メールも到着!
↓
無事に作業が終わり、
リサイクル品として、部品の一部が何かに利用されて、
新たに活躍の場ができるというのは良いことです。
そんな一区切りがありましたが、
私の作業?は、というと、
外(庭)の片付けは剪定がほぼ終わったので、菜園仕事だけ。
中(室内)は、、、、結構ある
大物は、ステレオ、ベッド、箪笥、ゴルフ道具沢山
小物はプリンター、冷凍庫、レンジ、自転車…
箪笥とかベッドと比べると、冷凍庫が小物に見える錯覚に陥る
けど、少ーしずつ、先は見えてきたぞ!
◎出品しています◎

netshop BASE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~