外仕事。
自宅のドクダミ退治が一応終わり、次なる仕事は?
…
…
散髪です!
前回(3週間ほど前)、金柑・サカキ・南天を剪定
↓
根元から生えてきた新芽も伸びて思った通りの形になり、
更に綺麗な花が咲きました!


葉っぱが茂るも、どちら様ですか?状態。
どう見てもドウダンツツジには見えない。。
それを数年がかりで、
まっとうなドウダンツツジにするミッションを自分に課し、
今年、
↓
ここまで来ました!!
だいぶワサワサしてきたでしょ?
来年はまだかな?
再来年にはなんとか形になってほしいところです。
そしてお次は、
ツツジ。
毎年モリモリに咲くんですが、
今年は昨年の剪定が6月中旬と遅くなり、
めっきりダメでした。
すっかり花芽を切ってしまったようで
なので今年は5月中になんとか切りたいと。
お天気とにらめっこしながら剪定を完了!
↓
内側から見たbefore
↓
after
↓
来年はまたモリモリ咲いてくれることを期待して。。
そして最後はツゲ。
相変わらずのてんこ盛りな頭
↓
これね、頭を小さくしたいだけでなく、
全体的に塀の方に寄せたいの。
なので、やっぱりこれも数年がかりでのミッション。
家側は、枝も思いっきり落としてすいたし、
かなーり刈り込んだよ
↓
横から見ると
↓
上から見ると分かりやすい!
before
↓
after
↓
竜のヒゲと同化してる(笑)
剪定庭木はこれで終わり、次はいよいよ小菊の移植。
今度はお天気いまいちな曇り続きの日を狙って作業しようと思う。
こんな風に、次々植木の剪定をしていると、
すっかり散髪に目覚め、
気になったのが自分の髪。
腰まで届くほど伸びてしまい、
束ねた髪はリアルポニーテール状態。
コロナが始まったころ以来、
美容院へ行ってないのだから当然だけど。
外出自粛が日常となり、
そのうち忙しくて出かけられなくなり、
今は面倒くさいのが90%
そんなわけで、
切ってみた!!(爆)
後ろって見えないから難しいね。
まさに、『勘』で勝負だわ(笑)
見えるところは何とな~く、適当に段をつけてみて、
形はともあれ、すごーく頭が軽くなったよーーー
ちなみに、美容師さんが使う、かっちょいいハサミは持ってないから、
活躍したハサミはこちら
↓
これね、小学生から愛用している
図画工作用のハサミね
私、実は、絵を描くより工作の方が得意なのー
寸法も図らず、目分量で、適当にフリーハンドで切ってみたいな。。
まさかこんな時に役に立つとは!
素人には工作用ハサミでちょうどいいかもねぇ~
まぁ、あまりにヤバかったら縛ればいいしね。
ほんとは、すっきりショートにしたかったけど、
流石にそれは無理だったー
↓↓↓
netshop BASE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~