6月に入りましたー
まずはいつものカレンダーから。
てるてる坊主のつもりが、
どう見てもマッチ売りの少女にしか見えない貧相なふたり💦
≪コロナタスさん作 うちの子カレンダー卓上用≫
そして、同じ写真でコスプレ王チョキ師匠と共に。
≪コロナタスさん作 うちの子カレンダー壁掛け用≫
先日、グーグルさんから
というメールが来ました。
そういえば、『これから無料で無限にお預かりはできなくなります。』
ってお知らせがきていたような、、、
無料分ってたった15GBだったの?
撮った写真どんどこフォトに入れてたから、
写真はたまる一方だし。
そして、増えるニャンズの写真。
心配性ゆえ、
スマホ&PC&DVD&外付けHD&グーグルフォトに
コピーして同じものを保管してる(笑)
けど、これからグーグルに保存ができないってなると
それはそれでやっぱり心配だわ~
月額料金払ってまで枠増やすのもねぇ。
もう2個アカウント作って、
チャッピ用アルバムとにゃん用アルバムみたいにしようかなぁ
さて、6月に入るといつ梅雨入りしてもおかしくない。
なので、先月から外仕事をモリモリしています。
ということで、まず取り掛かったのがこちら
↓
なんだと思います?
…
…
…
じゃじゃんっ!
そうなんです!今年もayuちゃん茶園をオープンしました!!
3月にこんなポツポツだったのが
群生していまい、
茶園を開かざるを得なくなりまして。。。
今年は母も刈り取りを手伝ってくれたのですが、
『天日干しするのに根っこは長い方がいいから、根っこは長く掘りとってね』というと、
『そんなことしたら、来年生えてこなくなっちゃうよ!』と母。
いやいや、ドクダミ育ててるわけじゃないからね?
ただ捨てるだけじゃ労働がもったいないからお茶にしてるのよ?
茶園の完全閉園を楽しみにお茶作ってるんだからね!!
と。
そんなわけでなんとか、梅雨前にドクダミ茶が完成しました!
今年はもう時期的に無理かな~と思いますが、
作ってみよようと思われる方のために(笑)
作り方をば。
①掘った(採った)ドクダミを洗いまーす
②水気をとるために少し寝かします
③長めに堀った根をまとめてゴムで縛り
④干します
⑤4~5日するとほぼ乾燥してくるので
⑥ゴムをほどいて
⑦根っこを切り落とします(すごい根っこの山)
⑧ザルに載せて完全乾燥を目指します
⑨天気の良い日に数日天日干しをして、
カラカラ音がするくらい乾燥したら出来上がり~~~
私はまだ少ーし昨年のが残っているので、
それを飲んだりしてますが、
新茶(笑)は断然匂いがスゴイ
こんなに掘り取ったんだからと安心していたら、
昨日、子供と大人を数匹発見し
来年も茶園を開くことになりそうでガックリ来ました。
今日は今日で、にゃんちのミョウガ畑に目をやると
とちらも群生。。。
しかもその下にはドクダミたちが。。
まだまだ続く外仕事。
いつ終わりが来るのだろうか。。。。。。
↓↓↓
netshop BASE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~