長いこと待った苗植え。
やっと植えられるタイミングで全苗そろったので一安心。
かなり成長してしまった先輩苗とここ数日でやってきた新入苗が、
揃って菜園にお引越しです。
では、今年のメンバーを発表しまーす!!
ミニトマトチーム
・アイコ×1
・イエローアイコ×1
・チョコアイコ×2
↓もう実がなってます!
・フラガール×2
・ミニキャロル×2
・リコピーナゴールド×2
↓こちらも実がなってますよ~
・ドルチェイエロー×2
ピーマンチーム
・こどもピーマンピー太郎×4
・フルーツパプリカセニョリータレッド×3
↓こっちも実がなってまーす!
とうもろこし
・未来×16
・ゴールドラッシュ×2
オクラ
・島の恋×8
↓実はまだだけど、赤オクラだから茎が赤ーいっ
落花生
・おおまさり×5+2
↑
去年のこぼれ種(こぼれ実?)から2個芽が出てたので植えてみた。
手前の二つがこぼれ種から出た芽
全員、せいれーつっ!!
手前:ミニトマト
真ん中:とうもろこし&落花生
向こう:オクラ&ピー太郎&パプリカ
左側はアスパラガス、右側はミョウガエリア
ちょっとね、今回は植え付けが遅れすぎてる(成長しすぎてる)ので、
どうなることか、ちょっと怖いんですけど。
元気に育ってほしいなぁ。
さて、表題の菜園ヒストリーですが、
それ何?って(笑)
まぁ、なんで私が家庭菜園をやってるのかって話なんですけど。
どうでもいいっちゃどうでもいいよね。
興味のある方だけどうぞ。。
実は私、土いじり嫌いなんですよね(笑)
そして、もともと植物にも興味ないんですわ。
でも初めてアルバイトした先は花屋という
規則の厳しい高校時代に隠れてやってたバイト先に、
卒業後もお世話になったわけなんだけど、
理由は、花が好きなんじゃなくって、徒歩3分位で行けて、
好きな時に連絡なしに休んでもOKといういい加減さに惹かれて(爆)
ちなみに、張り切ってバイト行ったらお店が閉まってたってことも多々ありでしたが
まぁ、お互い様?って感じ?
家庭菜園を始めたのは2014年夏。
菜園のある場所はにゃんの家。
ここは元々母の実家でね。
生前祖母が野菜を作ってたんです。
祖母は農家の生まれで、しかも結構大きな農家。
米も麦も野菜もお蚕様も。
田植えとかの時期にはご近所さんも総出でやるほどの大きさ。
ところが、祖母は農家業が嫌で嫌で。
『絶対農家はやりたくない』とサラリーマン(祖父)と結婚したのに、
定年退職後(共働きだったので)家庭菜園をやる、という
しかーも、家庭菜園をやることを前提に家を建てたので、
庭の片隅に菜園があるんじゃなくって、
菜園の片隅に庭があるんだわ。。。。。
祖母はバカみたいに食べきれないほど野菜作ってたのよ~
そんな祖母が亡くなり、叔父が一人で暮らすようになってからは、
菜園はただの雑草畑。
それが、祖母が亡くなって10数年経った2013年、
叔父に病気が見つかり、秋に帰らぬ人になりました。
しかし、その年の夏に、全く家庭菜園になんか興味がなかった叔父が、
ピーマン・ナス・トマトの苗を植えていて。
肥料もやらず、植えっぱなしの苗だったけど、いくつか生りました。
定年退職を機に、野菜でも育ててみようと思ったのかな?と。
そんなことがあり、翌年から私が菜園をスタートさせたわけです。
なんかね、私がやらなきゃって思っちゃったんだよね~
全くの素人で、そもそも植物に興味もなく、土いじりも嫌いだから、
テンションを上げるため、
ブランドの服着て、メイクバッチリして、
収穫率より変わった綺麗な色の野菜を作ろうと
今じゃ見る影もなく、
ボロボロの服着て、素肌に日焼け止めでモリモリ耕してますが
そんなきっかけで始めたayuちゃん菜園も、
いつの間にか9年目に突入!
そして菜園エリアを少しずつミョウガエリアとくっつけようと目論み中。
ミョウガエリア
↓
ちなみに小菊の中にもミョウガ
↓
私は八つ墓村と呼んでいる
年のせいか、耕すのも疲れるんだけど、
親戚の70オーバーの叔母(祖母の姉の子)は今だ機械を使わず、
ひとりでクワを振り上げ、
人力で60坪の畑を耕してるので(←これ、仕事じゃなくって趣味ね)、
8帖(4坪)程度でヒーヒー言ってはいかん!と自分に言い聞かせ、
今年も頑張ったのー
そろそろ土も減りだしたので、新しい土も入れたいし、
100均のじゃなくってもっとしっかりした支柱も欲しい。
なんかさ、ひょんなことから始めた菜園だけど、
菜園をやっていなかったら、ここの家にも通ってなかったので、
にゃんに会うこともなかったし。
人生、いつなにが起こるか分かりませんね。
↓↓↓
netshop BASE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~