なーんだか、天気が。
困るのよね、雨が続くと。
GW前に夏野菜の苗と堆肥を買いに行く予定が、
母のコロナ罹患かも騒ぎで延期になり、
結局GWあけ間際に行ったため、当初予定より10日ほど遅れて。
でもね、お天気はそんなことお構いなしだからね。
ほんと、参るわ。
GW中になんとか堆肥は入れました!
で、耕し、1週間ほどたって植えるころに、
ほーら、雨だわ。。
今回の堆肥はこれにした
↓
菜園を始めた頃はとてもよいお店があったんだけど、
撤退してしまって。
近くのホームセンターで見つけたのが、
これと同じメーカーの別堆肥。
私はバッドマン堆肥と呼んでたんだけど、
こうもりのフンが入った堆肥だった。
すごく良かったのよー
でもそれもなくなり、昨年は近くのホームセンターで売ってた籾殻堆肥を使ってみた。
が、、、、、、、、
籾殻がね、うまく土と混ざらず、表面に上がってくるのよね
なので、今年はまたもや探し回り、
マッドマン堆肥と同じメーカーで出してたこちらを。
初の牛糞堆肥です。
亡くなった祖母は鶏糞を良く使ってたようだけれど、、、
そんなこんなで、今年の野菜の出来は『堆肥』&『後れを取った苗つけ』のため、
どうなることやらなスタートですわ
一部ですが今年のメンバーは
↓↓↓
これから落花生が加わり、
なぜか売っていないピー太郎君を捜索中でございます。
と、GWは予定していた菜園仕事がほぼ出来なかったので、
代わりに、木の剪定をしました。
早くやらなくては!と思っていた金柑
beforeのボーボー
↓
afterのスッキリこんっ
大きくなり過ぎた榊の頭を詰めました!
のこぎりギコギコ。
こんなに太かったのよー
↓
アジサイの移植
before
↓
after
↑
この左側のアジサイはアナベル。
昨年移植したんだけど、もうしっかり花芽がついてました!
そして門先の南天
before
↓
after
ちょっと老木っぽい幹があるので、
下の方に生えてきたのを成長させていこうかな~と思案中。
そして数年がかりでトライするのが
↓
ドウダンツツジでございます
お前!何者じゃ!!って感じでしょ?
誰もが分かるドウダンツツジになるのはまだかかるね~
これはまだこれから。
菜園の合間にやろうと思う。
そしてパンク頭のこのヒト
↓
これもね、ちょっと家側に寄りすぎてるので、
少ーしずつ垣根側に寄せるべく剪定中。
このツゲは私が剪定するまで何年も放置されてたので、
なんとかイケメンに仕上げたいと思ってる素人剪定マンです。
納得のいく庭になるのはいつの日か???
↓↓↓
netshop BASE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~