そんな時代 | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

片付け仕事はまだ終わりが見えないけれど、


ちょっと一区切りついたので、


やっとやーっと、


『モーモー企画』の画像探してを始めました。


予定より1ヶ月遅れ💦


ヤバイヤバイ…



もうずいぶん前になっちゃったけれど、

 

チャッピ部屋の本棚を移動したの。

↓↓↓

 

この本棚、一コマだけ前猫ビッケの祭壇として使っていて、

 

そのほかは図録と猫の本ばかりゲラゲラ

 

猫の本とは、もちろん

 

ねこのきもち ですよ。

 

前猫ビッケは病院嫌いで。

 

なのに誰も健康管理してなかったから、

 

明らかに具合が悪いと分かるまで気づかず、

 

とても可哀想なことをしました。

 

なので『次の子には100%ケアする!』と下僕の誓いを立て、

 

チャッピが来る前からとりはじめた『ねこのきもち』。

 

捨て時期が分からず、かれこれ10年アセアセ

 

初めの数年は穴が開くほど見てたのに、

 

『えー?初耳ー』みたいな(笑)記事が結構あって。

 

量が半端ないし、そんなに読めないし、

 

結局分かりやすい病気の記事が載って回の本だけ残して処分しました。

 

切り抜きをしようと思ったんだけど、

 

この『切り抜き』という作業、

 

結局切り抜いたことに満足して終わるのが通例なので(笑)、

 

本ごと取っておいて不要になったら捨てることにしましたよ。

 

10年だからね、120冊?

 

これが10冊くらいになっただけでも、あースッキリ!

 

他にも猫の育て方の本が何冊もあって。

 

それよか、驚いたのがその内容よ!

 

前猫ビッケが来たのが1995年。

 

その頃の手引きだからね~

 

今とは違い過ぎて

 

ポーンたり、

 

ゲラゲラたり

 

ってことでー

 

驚きポーンその1

 

猫と人間の年齢換算表が載ってたんだけど、

 

なんと12歳まで。

 

えっ?!

 

もう一冊の本でも15歳まで。

 

当時の寿命はそんなもんだったのかな~

 

驚きポーンその2

 

猫を手に入れる方法には、

 

1番がペットショップで買う。

 

今よく耳にするボランティア団体などの譲渡会は載っておらず。

 

旅行する時は友達に頼むか、動物病院、もしくはペットホテルへ。

 

ペットシッターもいなかったんだね~

 

驚きポーンその3

 

避妊手術は発情期が1回来た後とか、

 

今は発情する前と言われてますよね。

 

驚きポーンその4

 

顎の黒いブツブツは人間のニキビのようなもの、と。

 

まだ『アゴにきび』って言葉もなかったのね~

 

驚きポーンその5

 

これが一番の驚き!

 

猫のトイレ。

 

『トイレは砂と新聞紙とどちらがいいのか』という話が書いてあったり。

 

新聞紙って、、、、チーン

 

そんな選択肢があったとは。


今やスマホだかパソコンだかで管理できるトイレもあるわけで、

 

時代は変わったよね~~~

 

 

◎参加してます◎

↓↓↓

 

 

netshop BASE

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早くいつもの世の中に

にゃまびえ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com

  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら