長い梅雨が明けて、
突然ミンミンがあちこちで聞こえるようになった。
あれだけ梅雨明けを願っていたのに、
明けたら明けたで『暑い暑い』と文句を言う私
今朝もリビングに降りて行ったら、暑っ!!
5時半で34℃でした。
夜中締め切りだったとはいえ、来ちゃったよ、ヤバイ夏。
さて、梅雨が明け、雨の心配がなくなったのは良かったのですが、
これからは天の恵みに頼ることができず、
ayuちゃん菜園の水やりという新たな任務が課されてしまった。。。
現在菜園ではトウモロコシがなくなり、
ブイブイ言わせているのはピー太郎君です。
鈴なり?というのかモリモリに。
落花生もドンドン陣地を広げていっています。
食べることが追い付かず、
花満開のミョウガ谷はやっと落ち着いてきて、
普通のペース(1日3~4個)食べるだけでも間に合うようになってきました。
ミョウガと同じく、どこからともなくやってきて、
あらっ?というまに成長しているのが
大葉。
菜園のあちこちに点々の生えてます(笑)
そして今日の主役、きゅうり。
いつものきゅうり(夏すずみ)は長雨のためか、
例年の、食べることに追われ、ノルマが課せられるほどの出来だったのに反し、
数えるほどしかなりませんでした。
なので、第2弾の子たちに期待!
まずまず、第2弾での初収穫はあの骨折王子です!
↓
さすが王子(枝成り王子という品種です)
小さいけど、みずみずしくて若き王子を思わせる(←どんなじゃいっ:笑)
そして2番手で生っているのが捻挫王子。
王子の成長きゅうりの成長が楽しみです!
それから、こっそり生り続けるアスパラガス。
どうも、こんにちは!今日は暑いですね。とでも言っていそうな感じ。
でもアスパラガスって、春じゃなかったっけ?
で、現在菜園一の子宝野菜、ミニトマト(ミニじゃないものあるけど)。
まだまだ生ってますよー
流石に葉っぱが日差しで焼けたり、
枝がお婆ちゃん(みずみずしさがない)になったりしてるけど、
『まだまだ若いもんにゃ負けられません!』と言っているかのように
ジャンジャンなってまーす!
で、先月のトマトの収穫量は凄いよ!
な、なんと!!!
602個
ちなみに、ミョウガの収穫量は~~~
ポッキリ100個でしたー
ミョウガは月中旬から採り始めてこの量だから、
もっと前からとっていたら………
考えただけでよだれが出そう
そんなミョウガを使った料理、
相変わらず続けてますが、そろそろ終盤かな~
まず、ミョウガの冷凍はできました!
が、食感と香りが変わります。
シャキシャキ感がなくなるので、
汁ものに入れたり、炒めたりするには問題なさそう。
そしてほぼほぼ水分の野菜なので、
解凍した時、ドリップが多く、それと一緒に香りが抜ける?
味がかなり淡泊になります。
なので、
スライスして冷凍→凍ったまま味噌汁に放り込む、
とかがいいのかな~
そして最近作った、トトママさんに教えてもらったのが、
絹ごし豆腐にミョウガ・大葉・トマト・九条ネギ・しらすを乗せてポン酢でいただくというもの。
我が家にポン酢はないので酢とお醤油でいただきました。
(乗せすぎてお豆腐がほぼ見えない)
ですが、私は木綿が好きでね。
スーパーに行ったら初めての木綿豆腐を見つけて。
テンション上がっちゃって、絹ごし買いに行ったことすっかり忘れ、
木綿を買ってきてしまったの。
もちろん木綿でも美味しかったけど、
柔らかい絹ごしを崩しつつ食す方が美味しかったんだろうな~と。
そして、この具材の組み合わせ、意外と使えるんじゃない?
と思い、
↓
焼き南瓜に乗せてみた!
味付けは、酢+しょうゆ+ごま油
これまた美味しい。
あっ、ちなみに、ミョウガ・大葉・トマトは菜園のです。
そして、他にも行けるんじゃ?と思ってやってみたのが、
スパゲッティー
以前、進入禁止のカルディ(笑)にうっかり入り、
買ってきたスパゲッティー。
安くなってるーって喜んで買ったけど、
使う段になって発覚!
カッペリーニ(細麺)だった。
やっぱり普通に使うとコシが足らないというか、
そうめん食べてるみたいな気分になる。
ということで、冷製パスタにして
しらすをじゃこに変えてのパクリアレンジレシピで。
パスタは茹でて
↓
水で冷やして
↓
水分取って
↓
オリーブオイル回しかけてでパスタを軽く混ぜてから、
ミョウガ・大葉・ネギをしょうゆで混ぜてパスタに乗せる
トマトとじゃこをトッピング
たっぷりのレモン汁(一人半個分くらい)をかけていただきました。
爽やかだよ~~~
これからの暑い夏に活躍しそうです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~