今日で7月も終わり。
ほぼほぼ夏感がないまま8月を迎えますね。
そして東京のコロナ感染者数、ヤバイでしょ。
ますます江戸に行かれなくなるよ。
昨日はね、隣駅まで
ステイホームし過ぎで、スーパー運動不足。
家に帰るのやめようかと思うほど疲れました(笑)
このすごーく長い梅雨のせいで菜園もさることながら、
庭がね、ありえないほどよーく育ってて。
毎年、植木屋さんに植木と垣根の剪定をお願いしてるんだけど、
お寺さんとか豪邸とかを先に回って、
うちのような小遣いにもならないようなところは、
ずーっと後回しになるので大体7月の終わりごろになるのよ。
しかも、『明日行きますがいいですか?』みたいな電話が突然かかってきて、
『明日はでかけるので』とかいうと、
『じゃあ、勝手に切ってますね』みたいな。
いいですかも何も。。。
そんなわけで森(笑)のようになっていた庭と垣根がスッキリさっぱりしましたよ。
今までの垣根
↓
散髪が終わった後
↓
ですが、そんな散髪中、
『えーらいこっちゃ』なことが起きたんです。
うーん、起きた、というか、
正確には『起きていた』が正しいかな?
何が?っって
ミョウガの花が咲きまくってる、
というわけではなく、
ドクダミが盆踊りを開いている、
というわけでもなく、
これ
↓
分かります?
垣根に穴が開いてるの。
開いてるっていうか、開けたんだけど。。
ここにね、ハチの巣があったんです。
知らなかったけど
かの有名な、スズメバチの。
私が家に帰る前に片付けられて、ブツは見れなかった。
母曰く直径10cmほど。
蓋がされていなかった巣穴の中では何かが動いてた、と。
まぁ、蜂の子?でしょう。
滋養強壮にいいっていう、あれ?
でもね、垣根によ、垣根に巣を作るとは!
しかも、場所はあのドクダミエリアのすぐそば。
第2波までは撃退したけど、
その後は蚊が出始めたのでやめてたドクダミ取り。
いやはや危ない危ない。
ハチって屋根とか高い木とかに巣をつくると思いきや、
垣根の、私より高い位な位置なので、
男性だったら思いっきり頭の高さくらい。
まぁ、刺されるよね。
そういえば、数日前、庭に出ようとしたら蜂がいて。
しかも親指位あるビッグサイズの。
洗濯竿に止まってこっち見てたのよね。
この蜂のものだったのかしら?
植木屋さんに撤去はしてもらいました、というか、
家人が誰もいなかったので、撤去しておいてくれました。
が、実は植木屋さん、このスズメバチに刺されたそうで、手がパンパン。
でもね、アナフィラキシー起こしてないから大丈夫っていうんだよね。。
2回目なんだって刺されるの。
ほんとに大丈夫なんだろうか?
なんでもハチの巣撤去の資格(?)持ってるらしく、知識はあるそうです。
でさ、ここからよ、問題は。
巣をとってくれたのはありがたい。
が、資格を持っているとことは、だ。
親切で取ってれたわけではなく、仕事なんだよ。
ハチの巣撤去、2万円なり~
『今回は庭の剪定で来てて、ついでの撤去なので2万円です』
『ハチの巣撤去だけで来たら出張費もかかるから3万5千円かかるんですよ』と。
さすがに怖くて自分でやろうとは思わないけれど。
特別給付金がたいそう役立ちましたよ
今回、女王バチは植木屋さんが退治してくれたのでいいのですが、
働きバチたちは数日間がうろうろしているそうです。
そして更に、蜂は毎年同じところに巣を作る習性があるらしい。
困った困ったどうしよう。
出来ることは自分で、とは思っても、
ハチの巣バスターにはなれないな~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~