週一くらいで庭の家庭菜園スペースを整備してきましたが、
一昨日やっと夏野菜の苗の植え付けがほぼ終わりましたー
いつもは丸1日がかりでやっていたのですが、
今年は頭を使いましたよ(笑)。
午前中だけ2日間作業したら、意外と効率が良くって。
いつもなら、畝(苗を植えるために土を盛ったところ)を作って、
苗植えて、仮支柱立ててって、1日がかりだったんです。
でも今年は、1日目に畝を作り、本支柱を立て、
畝の側面に水をかけて、土手を固める作戦を実施。
そして2日目に苗を植えて、仮支柱も立てる。
今までトマトの本支柱は成長してから立ててたのですが、
私は背が低いので、成長した苗の間に入っての作業は大変なのよ。
なので先に作っちゃえ!って思ったら、こりゃいい!
そして、畝作って側面に水をかけて、さらに1日おくことで、地崩れもし難い。
もう何年もやってるのに、今更気が付いたよ
で、買ってきた苗を植える位置を決めて
完成~!!!
きゅうり(夏すずみ)×4
こどもピーマン(ピー太郎)×4
トマト6種類を2個ずつ
(アイコ、夏ちゃん、キャロルスター、フラガールオレンジ、プレミアムルビー、ハニーイエロー)
とうもろこし(未来)×10、(ゴールドラッシュ)×4
庭を少し整えたらスペースが広がったので、
トウモロコシはいつもより6苗ほど多めにしました。
しかもゴールドラッシュは初なのでとても楽しみ。
そして毎年植える種類を変えているのがミニトマト、だって楽しいでしょ
(保険のため、絶対失敗しないアイコは必須)
残りはGW明けかな?落花生を植えたら第2弾のきゅうりを除き、ひとまず終了です。
きゅうりはね、一気に植えると、1日当りの一人で食べるノルマがかなり厳しいので(笑)2回に分けて。
お稽古とかお友達に会うとか、
出掛けるときにお裾分けとかしてたんですが、
今年、どうだろう?
夏まで自粛続いたら、ヤバイね。
これ全部私一人で食べるとなると。。。
あっ、ちょっとは(ちょっとか!)母にもあげるけど。
そんなガテンな数日を過ごし、
現在は増えに増えまくったスイセンの球根発掘に命を懸けているのですが、
疲れと暑さでアイス食べたい病が。
しかし今、不要不急の外出は禁止。
私にとってアイスは必要不可欠ですが、
そうちょくちょくスーパーに行くのも怖いので、
チョイッと冷えるものを作ってみましたよー
というのが今日の『役に立つ何か』でございます。
その名も『ジャスミン豆腐』
『杏仁豆腐』のインチキ版みたいなものです(笑)
材料(6人分)※分量入力ミスのため訂正してます
ジャスミン茶葉10g(大さじ2杯くらい)
水150g300g(1カップ半)
寒天パウダー3g(小さじ1杯くらい)
牛乳150g300g(1カップ半)
黒砂糖100g
水100g
作り方
①鍋に水150gを入れて火にかけ、沸騰したらジャスミン茶葉を加えて火を止め、蓋をして7~8蒸らす
②①の鍋の茶葉が開いたところで寒天パウダーを加え、中火にかけてコトコトと2~3分煮る
③②を漉しながらボールにいれ、牛乳を注ぎいれて混ぜる
④固まる前に器に流しいれて冷蔵庫にIN
⑤黒砂糖と水100gを鍋に入れ、加熱し砂糖を溶かしてサラサラの黒蜜シロップをつくる
冷えたジャスミン豆腐にシロップをかけて出来上がり~
食べたとき黒蜜シロップがさら~って流れ落ちるくらいがいい感じです。
そして注意点がいくつか。
・寒天はゼラチンと違い、煮ないと固まらないので、ココずるしないこと(笑)
・寒天は約40℃くらいから固まってきます。うかうかしてるとボールごと食べる羽目になるので要注意!
・黒蜜シロップ作るのが面倒だったら買ってきてもいいよー
でも水のようにサラサラじゃないと合わないので、
トロトロに出来上がっちゃったり、ドロッとした市販の黒蜜を使うなら水で薄めるといいよー
・このジャスミン豆腐はシロップにしか糖分を入れていないので、
シロップつけないと美味しくないです。
また明日も暑そうよー
これで涼がとれるといいな~