生活に変化が出る春。
春だからか?
数日前からにゃんの食いつきが悪くなった。
いつもは『ご飯!ご飯!!ごはーーーーーん!!!』って大変で、
我先に(っていうか、誰も競ってないけど、、)という勢いで完食。
なのに、匂い嗅いで食べない。
ちょっと舐めて食べない。
元気なんだけど、心配。
急に今のカリカリに飽きたのか?
それともお薬の味が嫌になったのか?
元気だから発症ってこともないだろう。
で、調べたら春は食欲減退する子もいるというのが分かり、
そうなのかな?と思ってた。
ら、チョイチョイ食べてるのよね。
これって、猫食いってやつじゃない?
えっ?もしかして、
身体も心も胃袋もがっつりおうちの子になったんじゃない?
焦らなくてもなくならないって。
安心したというより、大喜びでしたよ。
しかーし、その後今度はチャッピの心配が。
いつもはトイレの時など見ていてもらいたい(一人でトイレに行けたと褒めてもらいたい)ので、
大声で呼ぶんだけど、なんだか声が小さくて変。
で、見に行くと、口に血がついてるのよ。
びっくりして。
見ようとすると嫌がるし。
顎関節症みたいに、口を閉じるときの動きがとても違和感。
これって、歯が抜ける兆候か?
チャッピはもともと歯周病があり犬歯と前歯しかない。
その犬歯がこんな感じで
↓
多分、どこかにぶつけて歯が揺らいだんじゃないかと。
普段えばりんぼうだけど、気持ちは赤ちゃんだからね。
しょんぼりしちゃって。
超甘々でくっついて心のケアを。
元気が復活してきましたが、やれやれです。
以前、犬歯はかなり根が深いので抜くのは大変といわれたから、
抜歯はしてもらわなかったの。
でも今回抜けたわけではないので、
またこれからもこういうことがあるかも。
痛みなく、違和感なく、過ごしてほしいです、私のため(笑)にも。