夏のイベント | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

空気の読めない台風君のせいで、

 

とんだお盆になってしまいましたね。

 

そして長いお盆休みも終わり、

 

今日からお仕事という方も多いのでは?

 

たっぷり休んだ後の仕事、

 

ものすご~~~~~~~~く嫌ですよね。

 

私も真面目にOLしてた時は本当に嫌でした。

 

あの頃、連休といえば大体旅行に行っていたので、

 

帰りの飛行機がハイジャックされて、

 

行ったことのない国に連れてかれて、

 

2~3週間国外に出られない(でも観光はできるみたいな:笑)。

 

そして無事に帰ってきてからは、

 

生還インタビューなんか受けちゃったりして、

 

ガッツリ1か月ほど会社休める。

 

という、しょうもない妄想を毎回してましたよ。

 

今考えるとおバカ丸出し(当時でも十分バカ)ですが、

 

その時は友達と一緒に『マジ』で考えてました。

 

 

さて、そんな休み明けの残念な方たちに、

 

ちょっと元気になる絵をお届けしま~す。

 

夏といえばスイカやかき氷など美味しいものが沢山あるし、

 

海や山に行ったり、

 

プールやキャンプや花火…。

 

ワクワクするレジャーがてんこ盛り。

 

開放的になるからか、何をやっても面白いというか。

 

そして、そんなに遠くに行かなくて、

 

町内の花火大会とか夏祭りもあります。

 

いろんなことが近代化している今日この頃、

 

常日頃から『昔は〇〇だったなぁ』ってことが結構あったり。

 

昔は、うそんこの苺味やメロン味、

 

そして、ちょっと大人な気分になる人気のブルーハワイ。

 

そんな安くて涼を楽しめると思っていたかき氷も、

 

今はこだわりの氷を使って、

 

特別なシロップや高級フルーツを盛った高級スイーツに格上げ。

 

海の家だってオシャレになって、

 

安くて汚いというイメージは今はないのかも。

 

手ぶらでBBQも当たり前。

 

いろいろ変わって、また昔に戻るってこと、あるのだろうか?

 

でも、相変わらず変わらないのは町内のお祭り。

 

町内会長さんのながーいお話から始まり、

 

近所のおばちゃん達が頑張る綿菓子屋さんや氷屋さん。

 

音楽に合わせて歌って踊って。

 

お祭りは今も昔を受け入れられているんだなぁ、と。

 

そんなお祭り描いてみた!

 

今日からお仕事のみなさーん、休憩タイムに一踊り。

 

どうぞ!

 

~♬ハァ 踊り踊るなら チョイト
東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の真中で サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

 

《東京音頭》

 

元々は『丸の内音頭』という曲名で昭和7年に日比谷公園での披露されたそうです。

 

その後歌詞が変えられ、『東京音頭』として生まれ変わり、

 

今や盆踊りではメジャーな曲の一つになっています。

 

曲ばかりであまり歌詞を知らなかったのですが、

 

東京の街の風情が描かれた内容で、

 

上野や銀座、隅田、武蔵野。。。こんなものが有名なんだ、と思ったり。

 

これからも廃れずに、後世にずーっと残ってくれることを願います。

 

 

=お知らせ=

 

ペットの似顔絵『わちゃわちゃの森』にご参加いただきましたみなさま、

 

こちらをご確認ください。

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら