『梅雨明け』の話題がチラホラ出はじめ、
全国的に来週がその日のようですね。
今年は梅雨らしい梅雨で、
洗濯物を外に干すか部屋干しかで悩むことが多かったな~
そして、お庭の野菜たちも天の恵みですっかり大きくなり、
結構手間いらず。
ところが、暢気にしていると大きくなり過ぎ+大量収穫となり、
ノルマで食べなければならないという羽目に。。。
そんな庭に素敵な来訪者が。
蝶にうとい、というか虫全般、色々な意味で不得意なので、
種類は分かりませんが、パイナップルミントの花に止まる蝶々。
我が家にはパイナップルミント・アップルミント・チョコミントの3種類がありますが、
今年はこの鉢しか花が咲きませんでした。
美味しい蜜が吸えたかな?
そして、家庭菜園にも!
忙しいのと、雨なのとで、野菜は必要な分だけサクッと採っていて、
届かない程枝が伸びたり、
脇芽があっちこっちに出ていたり。
トマトは虫に食われているところもチョイチョイあったのですが、
例年のように青虫や毛虫に出会うこともなく、
今年は一度も虫取り作業をせずにすんでいたのです。
が、ついに、出会ってしまった。。。。。
虫はピンセットでとって鳥のエサになってもらっていた(意外とむごいか?)のですが、
今回は………、
虫苦手な方要注意、虫画像出ます!
コレよ↓
手前のトマトはミニトマトです。
なぜ気づかなかったのか?
一夜にして大きくなったわけでもないであろうに。
分かりやすく撮って見た↓
そしてこの虫君の下の地面には大量の糞が。
糞って言ったって虫がこの大きさだからね、小指の爪位あるわよ。
このサイズじゃピンセットでつかむのは、かなり心臓に悪い。
長ーいトングで摘んで、枝ごと切りました。
この子も私に見つからなければ、
綺麗な蝶々になったかもしれません。
この家庭菜園は今、にゃんと母が住んでいるお家にあるので、
この虫君のその後、を母にお願いしたら、
『殺生するのは可哀想』と。
まぁそれはそうよね、ここまで大きくなったのだから。
なので、
『雑草とか取ったゴミ袋にこのまま入れたよ』
『でも逃げないようにしっかり袋の口を結んでおいたから』と得意げに。
それって、どうなの?
本人は殺生せずに寛大な処置だと全く疑っていないようで。
いや~困ったけど、どうにも出来ん。
ゴミの中だし。
心の中で手を合わせました。
南無南無南無…。