期待せずにお待ちいただいております『ペットの似顔絵』から。。。
皆さまから託されたちびっこいヒト達のお写真、
無事プリントが終了しました!
って、まー威張るところではありませんが。
でもね、ここが終わらないことにはスタートラインに立てないのでね。
で、総勢70名(匹)のモデルさんに対し、
なんと!
160枚のお写真が!
うちの子世界一可愛いですよ!という
自信満々のとっときの一枚を送っていただいた親バカさん(笑)から
いやいや、うちの子の写真、全部可愛いので選べませんよ、
これが限界です!と言わんばかりに10枚近く送っていただいた親バカさん(笑)まで、
ドド〜〜ンとこんな感じになりました。
みなさん可愛い子ばかりですよ、チャッピの次にね〜(私が最強の親バカかもしれない…)
ってことで、これから絵の構図を考えながら、お写真を選んでいきます!
と、まず今日はそんな初めの一歩のご報告でした。
そして、なぜあれからここまでしか進まなかったのか………。
それは、、、、、
昨日も今日も遊びに行っちゃったからでーす!(元気に遊んでる場合かっ!)
なので、せっかくだからそのお話をしようかな〜〜
昨日は月1のランチ会講座でした。
毎回美味しくて、素敵なお店を紹介してもらえるのですが、
今回は東十条にある『La poule au pot (ラ・プール・オ・ポ)』
元々、池袋にあったお店が閉店し、
何年ぶりだろうか?
かなりぶりに2年前に移転→オープンしたそうで。
フレンチではありますが、オーベルジュ地方の郷土料理で、
いわゆるフレンチとは違い、肩肘張らずに食べられる。
しかも、絶品!
通常は夜のみ営業しているのですが、
貸切(とはいっても8人までしか入れないこじんまりしたお店)で、ランチをお願いしました。
一人ずつ可愛らしくプレートに盛り付けてサーブしてくれました。
フランスパンに乗っているのはポークのリエット
クラッカーに乗っているのはベーコンときのこのペースト
上の方のテリーヌは豚足を使ったもの(←コレ激美味しい)
パテはポークとチキンの2種類
赤ワイン煮のソーセージ
ポテ
ポトフのようなもの。
お野菜をそれぞれ煮て、ソーセージや塩茹で豚と合わせてさらに煮たもの。
デザート
クレームポー(チョコ味)とルバーブのタルト、アイス
ねっ!肩ひじ張らないフレンチでしょ。
そして、日本ではあまり見かけないオーベルジュのお酒、スーズもいただきました。
食前酒なので、ほんのり甘く、とても飲みやすいお酒。
オーベルジュ地方は盆地なので寒暖差が激しく、
あまりいいお酒ができないのだそう。
だからいいお酒といわれるものはとても高価なのだとか。
とても居心地の良いお店でした。
女性シェフのお店で、5人以上なら昼間の営業もしていただけるとのこと。
ぜひ一度お友達と行ってみてはいかがですか?
そして東十条、行ったついでにこちらもお勧め↓
浅草亀十・日本橋うさぎやと並び、
東京の三大どら焼きといわれるほど人気の草月の黒松。
常に行列でなかなか手に入らないそうですよ。
ときどき『ふっ』と人が途切れる時がねらい目です。
最後にちょっと可愛いもの↓
『E PRONTO(エ・プロント)』
コーヒーカップがあまりにも可愛くて。。。