作品ができるまで② | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

先月『ペットの似顔絵』という企画のご案内をし、

 

多くの方に参加していただいておりますが、

 

『チョークアートってはじめて知りました』という方もいるかな、と。

 

私も習うまで知らなかったジャンルですので。

 

『似顔絵』の進捗記事と併せて、

 

作品ができるまでの続きを書いていこうと思います。

 

 

前回はチョークアートとは何ぞや?

 

というとこからチョークアートを描くためのボード作成のお話をしましたが、

 

今日はその続きからのお話です。(前回の記事はこちら→作品ができるまで①

 

ボードもできたし、さぁ描くか!となった時、どこに描きますか?

 

もちろんボードに直接描くという方もいるでしょう。

 

でも私はまず紙に描きます。

 

いわゆるデッサンのようなものですが。。。

 

想像で描くという技がないため、基本は画像を穴が開くほど(笑)見て描きます。

 

なので、必然的にリアル画が多く、

 

可愛いイラスト調の『ザ・チョークアート』という絵は私には難関です。

 

じゃぁ~下描きを描いてみよう!

 

以前師匠には、『下描きは見せるな』と言われていましたが、

 

『似顔絵』でも公開しましたし、

 

ダメと言われると気になりますよね。

 

ジャ~ン!(というほどのものではないけれど…)

2月にアップしたデニッシュの下描き

 

だいたいこんな感じでバランスを考えながら描いていきます。

 

右上のパン・オ・ショコラはまだラフ画の状態。

 

右真ん中のクイニーアマンはサイズと位置、向きを模索しているところ。

 

そして下描きができたら、それを作ったボードに写していくんです。

 

こんな感じに↓

 

これで、ボードに下絵が完成したわけです。

 

この下描き、せっかく描いても色を塗り始めると線が消えてしまい、

 

どこ塗ってるんだか分からなくなることしばしばですが。。。

 

だからといって、下描きを適当にしてしまうと驚くほど悲惨な出来栄えになるので、

 

『どうせこの線見えなくなっちゃうんだよな~』と思いながら描いてます(笑)

 

そして、いよいよ色塗りに入っていきます。

 

ちなみに、現在『猛描中』の似顔絵はなんとかこのボードに写すという作業が終わり(2日かかったよ;汗)、

 

色塗りに入りました。

 

最後に手直しはあるかもですが、

 

すでに描き終わった子は2ニャンです。、

・47 ミーくん

・36 めあちゃん

 

だいぶスローペースで『大丈夫か?』と思いますが…

 

頼むぞ!わたし。

 

では今回はこの辺で。

 

『作品ができるまで』の続きはまた今度をお話しますね。

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら