可憐な万能薬 | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

3月に入り、気持ちが『春』になってきたら、

 

先日とっても嬉しいことが起こりました。

 

それは、…

 

先月の8日、とても寒い日に右足を痛めたようで辛そうにしていたニャンコ

 

その子が3週間ぶりに遊びに来てくれたのです!

 

見えなくなってからとても心配していたので、

 

元気な姿が見られてとても嬉しい。

(心配していた脚も引きずることなくチャカチャカ歩いていました)

 

もしかしたら、盛大なひなまつり(←リンク貼ってます)に参加するため、

 

帰ってきてくれたのかもしれませんね(笑)

 

毎日気持ちよく過ごしていると、イイコトが降ってくるような気がします。

 

 

さて、今日は春に咲く可憐な、そして頼りになるお花をご紹介します。

 

きっと誰もが名前は知っているのではないかしら?

 

あのピーターラビットに出てくるお花。

 

お母さんうさぎが子ウサギに飲ませていたお茶ですよ。

 

そう、カモミール

 

カモミールは万能薬と言われるほど色々な症状を和らげるようで、

 

胸焼けや胃痛、冷え性に不眠と。

 

全然違うと思われる症状ですが、

 

『鎮める』という作用が働くようですね。

 

ちなみにハーブとして使われるカモミールは、

 

・ジャーマンカモミール

・ローマンカモミール

 

の2種類です。

 

ハーブティーとして飲むならジャーマン、

 

アロマオイルとして使うならローマンというのがよく言わていますね。

 

ローマンは苦みがあり、その代り香りが良いためのようです。

 

では見た目はどう違うのか。

 

ジャーマンもローマンもお花はとてもよく似ています。

 

ですが、ジャーマンは花の真ん中の黄色い部分がこんもりと盛り上がっていて、

 

ローマンは方ジャーマンより花が大きめ。

 

ただ可愛いことには変わりがありません!

 

そして、効能は別にして私のお勧めの利用法は、

 

もちろん『食べる』という方法ですが、

 

ジャーマンカモミールにたっぷりの牛乳をいれてレンジでチン!

 

やさしい気持ちになり、体が温まります。

 

そしてもう一つ、

 

スコーンに混ぜ込むカモミールスコーン。

 

カモミールの香りとひなびた感じの味が、

 

クロテッドクリームにとてもよく合いますよ。

 

そんなとこから、

 

今回はこんもりした可愛らしいシジャーマンカモミールを描いてみました。

一年草ですが、こぼれ種で毎年可愛らしいお花を咲かせるそうです。

 

自宅で採れたハーブでお茶が飲めたら素敵ですね。

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら