偉人たち | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

昨日は昨年から行きたかった展示会に行ってきました!

 
それは上野の科博でやっている『千の技術博』
 
明治から150年。
 
この間に沢山のものが開発され、今がある。
 
そんな科学の歴史が詰まった展示会。
 
昔使われていたという巨体な家電が展示してあったり、
 
産業といっても、
 
いわゆるエレクトロニクスだけではなく、
 
農業などもあり、とても面白かった。
 
しかも自分も使ってたけど、『今は昔』のものもあったりで。
 
例えばこれ↓分かります?
乾電池だそうで、
 
右下のなんか茶筒サイズだし、右上にはタバコの箱サイズ。
 
今はこの何分の一だろうか。
 
昔使っていた巨大洗濯洗剤を思い出した。
 
電気あんかやアイロン。
 
冷蔵庫(上段に氷を入れて下段の物を冷やす)や電気釜
このお釜、国産初だそうですが、祖母の家にはあるコレに似てる↓
 
『おばあちゃん』は物持ちいいからね~、激重だけどこんなのも活躍中よ↓
と、この展示会見ながら『あら懐かしい、うちにも似たようなものが』と思っているあたりが、
 
私も十分年季が入っているということだろうと自覚どょ~ん
 
でもねー、かなり楽しい展示会でしたよ。
 
しかも写真も撮り放題だし。
 
そして、もう一つ行きたかった企画展がコレ↓
 
『縄文展』以来弥生時代はどうだったんだろうと気になっていたので。
(我ながら学校で勉強しなかったのか!と言いたくなりますが)
 
争いが絶えない時代だったそうですね。
 
殺戮された人骨が沢山発見されていて。
 
戦というか戦争というか。。。
 
そして見た目、今の日本人は縄文人ではなく、弥生人と酷似しているという。
 
弥生時代に入ってきた渡来人(外国人)との混血(ハーフ)が弥生人で、
 
それが日本人の祖先のよう。
 
縄文人は結構彫が深くハッキリ顔なのに、弥生人はのっぺり顔。
 
まさに!ですね。
 
久しぶりの科博でしたが、
 
これからも動物展や恐竜展など大好きが目白押しなので楽しみだわ~
 
とウキウキしながら、上野でうっかりカルディに寄ったら、
猫ビン入りのキャンディーに呼ばれた。
 
キャンディーはいらなかったけど、
 
またもやビンが欲しくて(何個目だ?!)買ってしまった。
 
そして、コスパが良くて美味しいスイーツDOLCE FELICE(ドルチェフェリーチェ)をのぞくと、
そりゃ~連れて帰りますよね。
 
猫の日のスイーツだそう。
 
猫の日、カルディには警戒(猫グッズを買う羽目になるので)していたのですが、
 
まさかこんなところに大きな落とし穴があるとは!
 
きっと私の財布のひもは、チャッピにかじられてしまったのでしょう。
 
やれやれ。
 
 
ご相談・ご注文は下記いづれかで

↓↓↓

・アメブロメッセージ

・メール(queueduchaton@gmail.com)←リンク貼ってます

・BASEのCONTACTページ←リンク貼ってます

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら