ルーツ | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

昨日の台風は大丈夫でしたか?

 

我が家地区は時折大雨・大風が吹くといった感じで、

 

雨風の合間に外に出たりで過ごしていました。

 

大雨+今朝方の近県の地震にも全く気付かず、

 

心地よく寝ることができ、もしや鈍感か?と。

 

 

さて、突然ですが、

 

生き物って種類別に分けられているって知ってます?

 

例えば、『人』だったら、

 

学名はHomo sapiens(ホモ・サピエンス)

 

生物学的には…サル目ヒト科ヒト亜科ヒト属ヒト亜属… みたいな。

 

なので、

 

チンパンジー(ヒト科ヒト亜科ヒト族チンパンジー亜属チンパンジー属)

ボノボ(ヒト科ヒト亜科ヒト族チンパンジー亜属チンパンジー属)

ゴリラ(ヒト科ヒト亜科ゴリラ族ゴリラ属)

オランウータン(ヒト科オランウータン亜科オランウータン属)

 

と、〇〇属まで一緒だと、かなり類似している。

 

ヒトとチンパンジーでは98%のDNAが一致しているという人もいうくらいだからね。

 

で、なんでそんな話を突然したかというと…

 

今日紹介するお花

モミジアオイ

 

この花、実は我が家に突然咲いた花。

 

突然花が咲くってあるけど、

 

背が高いものだと、2m以上になる。

 

しかも、この形にこの色。

 

はじめ、ハイビスカスかと思ったのですが…。

 

ちなみにハイビスカスはこちら↓

 

あら~、南国だわ~って思っていたら、実は別人さん。

 

ハイビスカスは5~10月に咲く低木で、アオイ目アオイ科フヨウ属の花

学名はHibiscus sabdariffa

 

モミジアオイは7~9月に咲く2m程の背丈になる木で、アオイ目アオイ科フヨウ属の花

学名はHibiscus coccineus

 

ほ~ら、生物学的分類が一緒でしょ!

 

そして学名もHibiscus が一緒。

 

だから似てるんですね。

 

 

DNAって事件解明とか(←ドラマの観過ぎ!)にしか役立ってない気がしてたけど、

 

すごいんだなと改めて思いましたよ。

 

じゃあ、チャッピは?

 

肉食目(ネコ目)ネコ亜目ネコ科ネコ亜科ネコ属イエネコ

 

同じネコ科ではありますが、強いネコたちである

 

ライオンやヒョウやトラはヒョウ亜科ヒョウ属でしたよ。

 

学問的ではあるけれど、仲間分けが分かると面白いですね。

 

DNAって奥深い。

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら