1年中あるのに、ある季節を連想してしまう、そんな物ってありませんか?
例えば(私の主観ですが)、
お餅っていったら1月っぽい(鏡餅からの連想?)とか、
竹ぼうきっていったら秋っぽい(落ち葉を掃除するから?)とか、
そんな勝手な先入観でついつい『夏』と思ってしまうのが『お祭り』。
浴衣着て、うちわ持って、って。
でもお祭りって夏だけでなく、季節問わず、いろんなお祭りがあるんですよね。
しかも、お祭りってなんだか楽しい。
開放的な気持ちになったり、ワクワクしたり、感動したり。
そんなわけで、
昨年1年間描いてきた『うちの子シリーズ』の後継として、
『世界のお祭り』をシリーズ化して載せていこうと思います。
日本国内にも面白いお祭りが沢山あると思いますが、
国が違うとその起こりや発想が違うので面白いかなと。
そんなこんなで、今月は、
ヴェネチアカーニバル
毎年イタリアのヴェネチアで開催される世界三大カーニバルの一つだそうで、
11世紀ごろ始まったとされ、ヨーロッパの中でもかなりの歴史があるお祭り。
身分や階級、生別、年齢を超えて、平等にカーニバルを楽しむことができるように、
そんな理由でマスクをつけて仮装し、
華麗でゴージャスな祝祭を楽しんだそうです。
もちろん、マスクだけでなく、衣装もスゴイ!!
仮装行列並み。
今回描いたマスクはメジャーなもので、左から
顔全体を隠し、目以外は穴が開いていない『フルマスク』(Volto)
目から鼻にかけて隠れる『アイマスク』(Columbina)
ペストが流行った時代に医師が感染から身を守るために着けたとされるマスク(Medico Della Peste)
ちなみに、この最後のマスクの尖った口元には、
空気を洗浄するためハーブが入れられていたようですよ。
なんとも奇妙な格好のカーニバルですが、
一度は参加してみても面白いかもしれませんね。
こんな一風変わった『お祭り』
ゴージャスさと華やかさ、そして妖艶と気味悪さ
そんなところが出せたらなぁ、と。
そして、このカーニバルの最終日(必ず火曜日だそう)には
沢山の花火が打ち上げられ、より豪華に幕を閉じるようです。
さあ、今年は1月27日からプレカーニバルが始まり、
2月3日~13日が本番。
もう1か月を切っていますが、『これぞ!』と思ったあなた、まだ間に合いますよ!