突然ですが、賞味期限って気にします?
私、結構気にします。
が、守るかと言ったら…。
賞味期限って、その日、その時間を過ぎたらすぐ危険かって言ったらNO。
なので、自分で食す物についてはニオイなど、野生のカン(?)に頼っている。
もちろん人様にお出しするものや、チャッピのご飯には細心の注意を払うけれど。
そんな賞味期限ですが時々困ったことが。
というのも、今の時代輸入品が多くてね。
気になるものを買おうとして賞味期限を見ると、
2017/10/12 や 17.10.12 とかじゃなく、
12/10/2017 だったり、 10/12/2017 だったり。
これって2017年というのは分かるけど、
10月12日なの?12月10日なの?
2か月も違ったら随分違う。
で、そんな疑問、解けました!
イギリスを中心とするヨーロッパでは『日月年』の順
アメリカでは『月日年』の順なんだそうですね。
なんでもイギリスの植民地だった時代から独立を果たしたアメリカは
『イギリスなんかと同じなんて嫌だね!』という感情から(←そうネイティブが言ってました)
日にちの表示も変えたらしい。
だから言葉も、同じ英語(イギリス英語・アメリカ英語)でも
発音が違ったりスペルが違ったりするんだそう。
なので輸入食品の賞味期限表示で迷ったら、
原産国がどこかで見分ければいいと。
ちなみに、
日本
ヨーロッパ(フランス)
アメリカ
ねっ!
役に立つといいのですが。