もう8月も20日を過ぎ、ツクツクボウシがチラホラ鳴き始め、
気持ち的に少し楽になってきました。
そして大好きな秋がやってくる!
しかし、秋は感傷的になりやすいみたいなので、
繊細な方は要注意ですね(私はあまり縁がありませんが…)。
そんな残り少ない夏、
子供の頃は、お祭り(盆踊りとか)や海や花火は一大イベントで、
日常ではプールやスイカ(コレ大人になるまで嫌いでした)、怖いテレビ。
でも今では、海やプールは日焼けが怖いし、盆踊りは上手く体が動かない(年で?)し、
怖いテレビはお風呂もトイレも行かれなくなるので見ない。
と、イベント感がまったくありません。
しかし花火は別。
もちろん隅田川とかそんな有名な花火を見に行くことはしませんが、
地元の花火をひっそり(←ここ重要!)見ます。
花火って、大きいか小さいか位しか感じていなかったのですが、
同じような大きさでも
菊花火(菊型に花開くオレンジ色の花火)
牡丹花火(菊型に似ているけれど、火の粉が線ではなく点のもの)
菊・牡丹に芯が入っていて2重に見える花火
しだれ柳と言われる下がってくる花火
そして
小さい花火が連続して沢山上がるもの
噴水のように下から吹いているもの
空中でハートなどの絵が出てくるもの
いくつもの花火を組み合わせてあげるスターマイン
など、こんなに沢山の種類があり、見ていてワクワクします。
また、実際打ち上げてみるまでその花火作りが成功したかはわからない
そんなところにロマンを感じたりします。
さて、そんな花火ですが今年も『地元の花火』見ましたよ。
そう、『ひっそり』『こっそり』と。
ちっこいっ!
自宅のチャッピ部屋の窓に張り付いて
これ、毎年恒例の『私の花火見物』。
誰にも邪魔されず(チャッピも呆れて寄ってこない)、
蚊にも刺されず、
場所取りの必要もない、
という穴場?スポット!
ただ問題は、市内の花火大会なのですが、隣駅なので5~6km離れていまして。
肉眼だと結構大きくキレイに見えるのですが、
スマホだとこんな感じに。
キレイな花火をみなさんに!と思ったのですが、残念。
ルーペで見てくださいませ(;^_^A
ちなみに種類は…、牡丹花火かな~?
なんせアナウンスは聞こえないもので、ハハハ。