一年間で『○○の日』というのは何日あるのでしょう?
祝日だけでなく、いろいろな企業が戦略的(?)に作っている日も含めると、
毎日が何かしらの日になるようです。(昔、記念日カレンダーを見たことが)
例えば、今日4月9日は? (~毎日が記念日~参照)
『大仏の日』
752(天平勝宝4)年の今日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたそう。
これは納得!
『美術館の日』
1667年の今日、パリで世界初の美術展が開催されたそう。
これも納得!
じょあ、これは?
『食と野菜ソムリエの日』
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が制定したもので、
四(し)九(く)で「しょく」の語呂合せ。
『子宮頸がんを予防する日』
子宮頸がんを考える市民の会が制定したもので、
四(し)九(きゅう)で「しきゅう」の語呂合せ。
う~ん、気持ちは分かる、
しかしこれが○○の日が増える所以では?
そして今月4日は何の日か知ってますか?
『どら焼きの日』
理由は?、
3月3日は”桃の節句”、5月5日は”端午の節句”、2つの節句に包まれた4月4日は、女の子にも男の子にも、みんなに愛され続けている「どら焼き(どらやき)」のカステラとカステラの間に包まれたあんこをイメージさせます。4月4日は、しあわせ(4合わせ)の日。ふんわり優しく、甘くて美味しい「どら焼き(どらやき)」を食べれば、自然とまぁるい笑顔が生まれます。
と、丸京製菓が提唱し、日本記念日協会の認定を受けました。(丸京製菓HPより)
ということのようです。
好みはともあれ(私は好きですが)、よく考えたな~と感心しました。
そして感心ついでに、
スーパーのではなく、ちゃんと和菓子屋さん買ってきた『どら焼き』。
こんなにカステラふんわりだったっけ?
描こうと思ったどら焼きとちょっと違い、とまどい。
安くてすぐそこで手に入るもの、と思いがちのどら焼きでしたが、
やっぱり和菓子屋さんのはそれなりに上質で。
失礼しましたσ(^_^;)