遂に東京で桜の開花宣言がなされましたね。
桜前線が全国で東京(千代田区)がトップになるのは9年ぶりだそうです。
東京のお隣、埼玉、の我が家では近所の桜の木は見渡す限り茶色(枝)。
週末に都内に行く予定があるので、桜にお目にかかれればと思っています。
ところで、桜の開花ってどうやって決めているのでしょう。
それは、気象庁が標準木としているの標本木で
5~6輪以上の花が咲いた状態となった最初の日が開花日。
そして、80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日が満開日だそう。
ちなみに東京の標準木は靖国神社境内にあるソメイヨシノです。
『ソメイヨシノ』有名ですよね。
全国の桜の名所の8割で植えられているから、
ソメイヨシノ=桜、桜=ソメイヨシノと感じてしまいます。
でも実は桜はソメイヨシノだけじゃなく、300以上の種類あるそうです。
その中でも、一度見たいと思っているのが『御衣黄』という桜。
ソメイヨシノのあと、4月下旬位に咲くらしいのですが、
『緑色』の桜なんです。
もう何年も前から見たいと思っているものの、
期間が限られていますからね、なかなか叶わず。
今年こそは!
とひそかに思っています。
さて、きょうは桜のお話でしたので、桜にちなんだ1枚を、
桜餅。
関東ではこちらを『桜餅』と呼びます。
関西では長命寺というそうですが。
ただ、形はこの形のものと
ピンクの皮で丸くコロネのようにくるんだものを見たことがあります。
でも我が家で桜餅といったらこのタイプ!
でも、私の好みは道明寺(関西での桜餅)。
あー、道明寺描くんだった…(:_;)