珍しい花? | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

今さらながら、インフルエンザにかかりまして。

熱はそれほどでもないのに、

 

膝、腰、肩、首、そうなんです、関節が痛いのです。

 

なので、シルエットはおばあちゃん。

 

熱が引いてもしっかりしないので、しばしの休息。

 

さて、先日仲間とのちょっとした会に参加しまして(←この後罹りましたインフルに)、

 

その帰りに『芝大神宮』に立ち寄りました。

 

伊勢神宮にゆかりのある由緒正しい神社らしく、凛とした空気が漂っていました。

*かなりはしょってます。気になる方はお調べくださいませ。

 

ここでは、毎年9月にだらだら祭りというお祭りが開かれます。

 

なぜ『だらだら』か?

 

それは約10日間という長期間開かれているからだそうです。

 

また、期間中(先日も境内で売られてた)は生姜も販売されるということで、

 

別名『生姜祭り』とも言われています。

 

そんな生姜ですが、花って知ってます?

 

実は農家さんでさえ殆ど見たことがないそうです。

 

食べるのは『根茎』つまり根っこですから、

 

のんびり花なんか咲かせていたら根っこ弱っちゃいますよね。

 

で、例によって調べてみましたよ、そのお花を。

 

何だか魅惑な感じ。

 

そこで『調べた記念』に一句ならぬ、一画(?)描いてみました!

 

 

左が生姜の花なんですよ。

 

蘭のような、蝶々のような不思議な形です。

 

そして右側は言わずもがな生姜です。

 

風邪を引いたこともあり、体が温まる生姜湯もいいなぁと思い、

 

湯のみはビジュアルが好きな萩焼をチョイスしました!

 

葛湯に生姜のすりおろしもいいですよ~。

 

 

 

ではみなさま、風邪にはご注意を!