歳の数だけ | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

今日は朝から突風が吹き荒れていて、

 

大好きな布団干しもお預けです。

 

さて、2月のマンスリーボード何か分かりましたか?

 

ヒントを出すお約束でしたが、

 

 

どうでしょう?

 

さらにもう一つ、

 

 

お分かりですよね? (答え合わせは最後です)

 

この鬼ですが、実は何色にしようか悩みました。

 

よく見るのはスーパーで豆と一緒に売っているお面で、

 

ほぼ赤鬼でした。

 

でも確か青鬼もいた気がする。

 

そこで、調べてみました!

 

赤鬼:悪い心の象徴

青鬼:憎しみや怒り

緑鬼:怠惰や不健康

黒鬼:疑いの心

黄鬼;甘えや我を通すこと

 

これらのどこを退治したいかで鬼(お面)の色が異なるようです。

 

真剣に考えたら五色鬼になってしまいそうだったので、

 

メジャー(というかひっくるめて)な赤鬼にしてみました。

 

そして、この色というのは仏教の煩悩とかかわりがあるそうです。

 

 

ところで、豆、ですが、

 

食べますか?

 

私は好きなので食べます。

 

『歳の数だけ』と言われ、

 

「いいな~、お母さん、いっぱい食べれて」なんて言ったことを覚えています。

 

が、今となっては数えるのに苦労(数の多さに途中で何個だったか分からなくなる)し、

 

食べている途中でお腹が膨らんで苦しい、

 

という困難に立ち向かわねばなりません。

 

なので、「この大きめなのを10個分として」などとズルをしていますが、

 

これこそ黄鬼に怒られてしまいそうです。

 

昔は豆まきして、拾って、少ない数の(若いので)豆を食べて、

 

という習慣でしたが、途中で、

 

豆が落花生に変わり、

 

突然『恵方巻き』なるものが出現(関東では見かけなかったもので)し、

 

だんだん伝統行事が販売促進になってきているのでは?

 

と疑(あっ、また黒鬼に怒られる)ってしまいますが、

 

なにはともあれ、気持ちが大事ということでしょうか。

 

では、また。

 

モデル入りのボードお楽しみに。

 

 

Instagram

 

 

答え:節分