3日目
青森県弘前市です。
いいお天気~ 前日の雨がうそのようです。

城内咲いているのはこのあたりだけ
一番古い桜の木と
一番太い桜の木
カラフルでかわいいマンホール

津軽方面へ向かいます。
途中、りんご畑がたくさんありました。





ごはんはいつものカリカリだけ
のクエルさんに
応援のクリックお願いします!
更新の励みにしています。
3日目
青森県弘前市です。
いいお天気~ 前日の雨がうそのようです。
城内咲いているのはこのあたりだけ
一番古い桜の木と
一番太い桜の木
カラフルでかわいいマンホール
津軽方面へ向かいます。
途中、りんご畑がたくさんありました。
ごはんはいつものカリカリだけ
のクエルさんに
応援のクリックお願いします!
2日目の朝です。
ウグイスの声で目覚めました。
天空の楽園と言われていた住宅跡
今は廃墟となっています。
松尾鉱山資料館にも寄りました。
ここで聞いた話、ふもとで雨が降るとこの季節、山は雪になるので
アスピーテラインは除雪しないと通れないとのことです。
前日までは通れたらしい、残念
明治百年記念公園小水力発電所なんてのに行き当たりました。
桜が咲いています
前日の雨で水かさが増していますね。
秋田県に入りました。
小坂鉄道です。
トロッコ列車に乗ってる人が見えました。
ここでもスリゴロ
この日も康太君ママさんに作ってもらったおなか撥水生地のタンクトップが大活躍です。
(ちなみにこの日はバク柄です)
道の駅こさか七滝でお昼にしました。
七滝ラーメンをいただきました。なんか麺類ばかり食べてますね
いよいよ青森県に入りました。十和田湖です。
ここの展望台は秋田杉の間伐材を使っていて
杉の香りがさわやかでした。
いろんな植物も咲いています。
ブナの葉っぱも大きいです。
モデルさんはギャラがないとやってくれません
実はクエルさん、ここでマダニがつきまして
ネクスガードスペクトラを食べていたおかげで
24時間以内に落ちました。
吸血もなく、腫れもなかったです。
名残惜しいですが、雨もぱらついてきたので移動しました。
酸ヶ湯に着きました。
気温4度です。寒いです
除雪して積んだ雪の上ではしゃいでます。
喜ぶのはクエルさんだけ〜
八甲田ブナ林の間を走ります。
夕暮れギリギリにビューポイントに到着。
八甲田山をバックにモデルさんに頑張ってもらいましたが、
そろそろ撤収のご様子
お口がへの字になってしまいました。
この日は弘前に入りました。
続きます。
売れっ子モデルはたいへん!なクエルさんに
応援のクリックお願いします!
写真がないのですが、かなり大きな施設で、近隣のホテルからも送迎バスが出てました。
温泉で暖まったあと、八幡平の柏台へ。
ビジターセンターあたりは夜間はトイレも施錠されているので
少し引き返して、公衆トイレのある広い駐車場へ。
お仲間は1台だけ。
遠くにふくろうの声だけが聞こえてきます。
初日はこれでおやすみなさい
ホーホーふくろうさんには警戒!
のクエルさんに
応援のクリックお願いします!
こんにちは!
広島焼き食べたかったクエルさんに
応援のクリックお願いします!
こんにちは!
昨日は午前中かなりの降りで、肌寒かったクエル地方
お昼前に雨が上がったのでお出かけすることに
クエルもおだてりゃ木に登る?
応援のクリックお願いします!