一日遅れのバレンタインコンサート終了♪ | クアトロ・パロスのブログ

クアトロ・パロスのブログ

スペイン語の「palos」パロス=帆柱という意味から、
「四重奏の可能性の限界へ向かって航海する、四本のマストを持つ大きな船」をイメージして名付けられた
斉藤泰士・多治川純一・前田司からなるギター・カルテットです。

2月15日に行われた「1日遅れのバレンタインコンサート」、無事終了しました♪
 
クアトロ・パロスとしては演奏してはいませんが、メンバー4人とも演奏しまたので簡単にご報告を★
 
このコンサートは、公益社団法人日本ギター連盟内の若手ギタリストによるユベントスによるコンサートで、大阪や神戸から、そして北は札幌からもメンバーが集まり演奏しました♪
 
遠方からお越しになられた方はもちろん泊り込みでの参加。
少ないリハーサル時間でしたが、豪華な実力派メンバーのおかげで本番も楽しく演奏でき、とても好評の声を頂きました^^
 
お越しくださった皆様、どうもありがとうございました!
 
本番ではないですが、リハーサル中の映像をダイジェスト版として一般公開されていますので、こちらにアップ致します。

 

 
 
また、当日の演奏プログラムも掲載しておきます。
<前半>
○二重奏
多治川、林  「アトムハーツクラブデュオより1,2,4楽章」(吉松隆)
○三重奏
前田、坪川、藤澤 
 「Dear friends」 (佐藤弘和)
 「エル・ビート」(スペイン民謡/ 大塚房喜編)
○二重奏
酒井、坂場 「ニューシネマパラダイス」(E.モリコーネ/鈴木大介編)
○四重奏
富川、吉住、斉藤、松本 「アルフォンシーナと海」(A.ラミレス/R.ディアンス編)
濱田、大島、酒井、山﨑
 「恋人と呼ばせて」(L.フリードマン/R.ディアンス編)
 「ブラジルより ⒌O Spirito do Joao 、⒍Xaxare」(R.ディアンス)
 
<後半>
○ソロ
富川 「深い愛」(J.L.ゴンサレス)
坪川 「愛のワルツ」(U.ノイマン)
○三重奏
萩野谷、荒木、坂場 
 「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 」(P.マスカーニ)
 「恋とはどんなものかしら」(W.A.モーツァルト/角圭司編)
○六重奏
松本、大島、藤澤、山﨑、萩野谷、前田
 「モッキングバード(パッサカリア)」 (藤井眞吾)
林、吉住、斉藤、多治川、荒木、濱田
 「交響曲第40番 ト短調 K.550 より第一楽章」 (W.A.モーツァルト/濱田 圭編)
○全員合奏
 「泥棒かささぎ」序曲(G.ロッシーニ/藤井眞吾編)
 
※アンコール(全員合奏)
 「光の街」(佐藤弘和)
 
公益社団法人日本ギター連盟は、名前の通りギターと音楽の進歩と普及によって文化の発展に寄与する非営利組織で、日本唯一文部科学省に認可された法人です。
今後も私達クアトロ・パロスは公益社団法人日本ギター連盟のお手伝いもしていくかと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
 
 

※打ち上げ写真