【今日 感じたこと・気付いたこと】

 

 

 

 

ホルモンの影響を受けるといわれる ガンが近年増え続けています。

 

 

 

 

乳ガン、卵巣ガン、子宮ガン、男性では前立腺ガンなどです。

 


 

 

ホルモンがガン細胞の増殖に影響を与えることはいわれてきましたが


 

 

 

その発症が若い人にも増えているように感じます。

 

 

 

その原因のひとつとして、食生活の欧米化です。

 

 

 

 

乳製品の摂取量が増えたことですね。

 



 

乳を搾る牛には、ホルモン剤などをたくさん投与されています。

 

 


 

乳製品にホルモン剤が含まれてしまうため、摂取すると体内に溜まり、発ガンのリスクが上がるというのです。




 ~ 船瀬俊介氏 ご著書より 一部抜粋 ~



牛乳たんぱく質(カゼイン)が食事中に占める割合(カロリー)10%を20%にしたときのガンの病巣はなんと11倍に急増します。


牛乳ガゼンイン5%のネズミは、発ガン物質アフラトキシン投与量を増やしても、ガン病巣は不変。


しかし、20%では発ガン物質を増やすと約20倍に急成長する。


つまり、ガンを促進しているのは、牛乳たんぱく質だったのです・・・・・・・

 






なんと、牛乳2倍摂取で発ガン率11倍ということです。



学校給食で毎日飲んできた世代



 

 

チーズ、マーガリンを使うパン、ヨーグルトや生クリームなどの乳製品を食べる機会は増えています。

 

 

 

朝食が洋食の家も多いでしょう。

 

 



乳製品だけが ガンの原因ではありませんが

 

 

 

やはり、摂りすぎには気をつけたいものですね。

 

 

 

 

もちろん、ガンになったら 乳製品は我慢ですね。

 

 

 

 

 

治癒力が高まれば病は去るクローバー

 

https://www.qualitypro.jp/

 

こちからからアップアップ

 

 

 

ご相談くださいね。

 

電話080-6844-8080 

 

私の経験がお役に立てれば幸いです。

 

 

 

私の愛用品キラキラキラキラ

 

https://www.qualitypro.co.jp/

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村

 

 

(このブログは私個人の意見、考えであり、指導するものではございません。療法等につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)